極成層雲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 極成層雲の意味・解説 

きょく‐せいそううん【極成層雲】

読み方:きょくせいそううん

極成層圏雲


真珠母雲

(極成層雲 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 06:26 UTC 版)

真珠母雲(しんじゅぼぐも、英語: mother-of-pearl clouds, nacreous clouds)は、高度15 - 30km付近の成層圏にできる真珠母貝のような光彩をもつ。鮮やかな光彩は、成層圏にできる極成層圏雲(きょくせいそうけんうん、極域成層圏雲、: polar stratospheric clouds, PSC)のうち、の球状氷粒子からなる雲に特有のものである[1][2][3][4]


  1. ^ a b c d e Upper atmospheric clouds”. International Cloud Atlas. WMO (2017年). 2023年3月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e Nacreous clouds”. International Cloud Atlas. WMO (2017年). 2023年3月2日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h Nitric acid and water polar stratospheric clouds”. International Cloud Atlas. WMO (2017年). 2023年3月2日閲覧。
  4. ^ a b c d オゾン層・紫外線 > 用語解説”. 気象庁. 2023年3月2日閲覧。 “極域成層圏雲(PSCs)”
  5. ^ "成層圏". 平凡社『百科事典マイペディア. コトバンクより2023年3月2日閲覧
  6. ^ a b c d 南極でオゾンホールが発生するメカニズム”. 気象庁. 2023年3月2日閲覧。
  7. ^ a b 北極で南極のような大規模なオゾンホールが発生しない理由”. 気象庁. 2023年3月2日閲覧。
  8. ^ 南極・昭和基地周辺の自然現象”. 南極観測について. 気象庁. 2023年3月2日閲覧。
  9. ^ polar stratospheric clouds” (英語). Glossary of Meteorology. American Meteorological Society(アメリカ気象学会) (2016年7月18日). 2023年3月2日閲覧。
  10. ^ Appendix 3 - History of cloud nomenclature”. International Cloud Atlas. WMO (2017年). 2023年3月2日閲覧。


「真珠母雲」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「極成層雲」の関連用語

極成層雲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



極成層雲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真珠母雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS