板屋義夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 板屋義夫の意味・解説 

板屋義夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/30 00:27 UTC 版)

板屋 義夫(いたや よしお) は、日本の通信工学者。元NTT先端技術総合研究所所長。元電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ会長。

人物・経歴

1972年東京工業大学電子工学科入学。末松安晴研究室出身[1]。1981年東京工業大学大学院博士課程修了、工学博士[2][3]。同年日本電信電話公社に入社し、ドイツ連邦共和国ハインリヒ・ヘルツ研究所で在外研究に従事[1]

半導体レーザの研究開発を行い、非対称構造分布帰還型レーザを世界で初めて実現し、光海底ケーブルや、光波長多重通信への利用がなされるなどした[1]

2007年日本電信電話先端技術総合研究所所長[4]IEEEフェロー[5]。2009年NTTエレクトロニクス取締役、応用物理学会フェロー。2010年電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ会長[2]

脚注

先代
市川晴久
NTT先端技術総合研究所所長
2007年 - 2009年
次代
萩本和男
先代
益一哉
電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ会長
2010年 - 2011年
次代
小山二三夫



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  板屋義夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板屋義夫」の関連用語

板屋義夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板屋義夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの板屋義夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS