本部採石所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本部採石所の意味・解説 

本部採石所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/28 16:47 UTC 版)

本部採石所(もとぶさいせきしょ、英語: Motobu Quarry)は、沖縄県本部町にあったアメリカ軍基地。基地建設用の資材セメント原料の採石場として使用し、また海岸部分を埋め立てた。沖縄返還協定「了解覚書」で日本に返還される米軍基地C表にもとづき、1972年に返還された。現在は琉球石灰岩の採石場が密集する一帯となっているが、国の天然記念物「塩川」(すがー)の南側にあり、乱開発による水質汚染と土砂流出が懸念されている。


  1. ^ Agreement with Japan Concerning the Ryukyu Islands and the Daito Islands, Signed at Washington and Tokyo on June 17, 1971.
  2. ^ 5.了解覚書”. www.mofa.go.jp. 2022年10月15日閲覧。
  3. ^ Okinawa Gunto, CINCPAC/CINCOPOA Bulletin 161-44, 15 November 1944, p. 50.
  4. ^ Erwin N. Thompson, Pacific Ocean Engineers: History of the U.S. Army Corps of Engineers in the Pacific, 1905-1980, U.S. Government Printing Office, 1985, p. 173.
  5. ^ Office of the Engineer Headquarters United States Army, Military Geography of Okinawa-Jima, Rhykyu-Retto Volume 1, plate 19. (1957) pdf
  6. ^ 米国陸軍通信隊記録 (1953年10月)
  7. ^ Randall Lanning, United States Air Force Ground Launched Cruise Missiles: A Study in Technology, Concepts, and Deterrence, 1992-04-15, p. 50, p. 57.
  8. ^ 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号 昭和46年11月13日
  9. ^ 第71回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号 昭和48年3月6日
  10. ^ 沖縄県「沖縄の米軍基地」(平成15年12月)549頁
  11. ^ 世界に2つしかない珍しい川が大変なことに! 沖縄の「塩川」、赤土で濁る | 沖縄タイムス+プラス ニュース” (日本語). 沖縄タイムス+プラス. 2022年10月16日閲覧。
  12. ^ 雨は降っていないのになぜ?塩川が茶色に 原因は不明…住民「不思議」本部町・沖縄” (日本語). 琉球新報デジタル. 2022年10月16日閲覧。
  13. ^ 報道制作局, 琉球朝日放送. “本部港 辺野古埋め立て加速か” (日本語). QAB NEWS Headline. 2022年10月16日閲覧。
  14. ^ 報道制作局, 琉球朝日放送. “Q+リポート なぜ?那覇空港増設に県外石材を” (日本語). QAB NEWS Headline. 2022年10月16日閲覧。
  15. ^ 報道制作局, 琉球朝日放送. “市民団体が県土保全条例の適用求め要請” (日本語). QAB NEWS Headline. 2022年10月16日閲覧。


「本部採石所」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  本部採石所のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本部採石所」の関連用語

本部採石所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本部採石所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本部採石所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS