服紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 服紀の意味・解説 

服紀

読み方:ブッキ(bukki)

儒教の礼制において、親族など喪に服する期間。


服忌

(服紀 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 04:46 UTC 版)

服忌(ぶっき・服紀)とは、に服すること、もしくはその期間のこと。日本の服忌は当初は中国の礼制、すなわち儒教的な考え方を取り入れて制度化されたが、後に仏教神道の考え方が取り入れられて変化していった。


注釈

  1. ^ 資人・帳内における主人のこと。
  2. ^ 父方のおじ・おばのこと。
  3. ^ 母方のおじ・おばのこと。
  4. ^ 父の正妻のこと。
  5. ^ いとこのこと。
  6. ^ 嫡子以外の子のこと。
  7. ^ 嫡孫以外の孫のこと。
  8. ^ 閏月が発生した場合、1年=13か月になるため。
  9. ^ 村役人や町役人のように、業務上代官奉行、その配下などの武士階層と接触する人は適用の対象とみなされた。
  10. ^ 昭和22年(1947年)に法律としては廃止。

出典

  1. ^ a b c 大隅『日本史大事典』「服紀」
  2. ^ a b c d 西山『日本歴史大事典』「服紀」
  3. ^ a b c d e f 吉岡『国史大辞典』「服忌」
  4. ^ a b 林『日本史大事典』「服忌令」
  5. ^ 林由紀子「江戸幕府忌服令と庶民」藩法研究会 編『幕藩法の諸相-規範・訴訟・家族-』(汲古書院、2019年) ISBN 978-4-7629-4230-3 P43・88.
  6. ^ 林由紀子「江戸幕府忌服令と庶民」藩法研究会 編『幕藩法の諸相-規範・訴訟・家族-』(汲古書院、2019年) ISBN 978-4-7629-4230-3 P46-84.
  7. ^ 林由紀子「江戸幕府忌服令と庶民」藩法研究会 編『幕藩法の諸相-規範・訴訟・家族-』(汲古書院、2019年) ISBN 978-4-7629-4230-3 P90.
  8. ^ 林由紀子「服忌令」(『日本歴史大事典 3』(小学館、2001年) ISBN 978-4-095-23003-0


「服忌」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「服紀」の関連用語

服紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



服紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの服忌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS