旧約外典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旧約外典の意味・解説 

外典

(旧約外典 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 04:55 UTC 版)

外典(がいてん)またはアポクリファ(Apocrypha)とは、ユダヤ教キリスト教関係の文書の中で、聖書正典とされる『旧約聖書』39巻、『新約聖書』27巻以外の文書のことで、旧約外典、新約外典がある[1]


注釈

  1. ^ ヤムニア会議で正典と確認されたヘブライ語本文を、8世紀以降、マソラ学者が母音記号等を加えたものがマソラ本文といい、全24書である。書の数え方として22冊と言うものもあるが、マソラと同じであるがヘブライ語のアルファベットと同数という意味もある。という数え方もされた。
  2. ^ しかし、新約聖書の『ユダの手紙』では、外典とされる『エノク書』が引用されており、この記述は正確性に疑問が持たれる。
  3. ^ 東方教会で最終的な決定と認められるための条件である全地公会議での議決は受けていないため教会法的には未確定との立場もありうる。

出典

  1. ^ 『ビジュアル図解 聖書と名画』中村明子、西東社, 2016. p120
  2. ^ a b The Old Testament Apocrypha (Excerpt taken from "These Truths We Hold - The Holy Orthodox Church: Her Life and Teachings". Compiled and Edited by A Monk of St. Tikhon's Monastery.)
  3. ^ (日本カトリック司教協議会教理委員会 2002, p. 38)
  4. ^ CATHOLIC ENCYCLOPEDIA: Canon of the Old Testament
  5. ^ 新共同訳聖書 序文 p(Ⅲ) 日本聖書協会
  6. ^ (尾山 2003, p. 25)
  7. ^ (マクグラス & 高柳 2000, p. 194)
  8. ^ (マクグラス & 神代 2002, p. 244)
  9. ^ (尾山 2003, pp. 26 f)
  10. ^ キリスト教要素が強い部分について。cf.(荒井 1997, 巻末の「新約聖書外典一覧」)


「外典」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧約外典」の関連用語

旧約外典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧約外典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS