拍子流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 拍子流の意味・解説 

拍子流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 08:42 UTC 版)

拍子流(ひょうしりゅう)とは、門野羽左衛門が開いた柔術の流派である。拍子流居合柔と書かれる。


注釈

  1. ^ 1645年(正保2年)福井藩四代藩主松平光通の弟、松平昌親が分封されて吉江藩が成立した。
  2. ^ 全日本古武道金沢大会が開催された際に発刊された『全日本古武道綜覧』の拍子流の由来には、門野羽左衛門は1600年(慶長5年)徳川家康次男の結城秀康が越前藩主となった際に家臣として共に北庄に入城したと記されている。しかし、これは若林五右衛門が仕えた本多家の話を混同したものであると考えられる。本多は徳川の家臣であったが、慶長6年(1601年)に徳川家康の子・結城秀康の越前入府に御附家老として従い、3代にわたって越前松平家当主に仕えた。
    『稿本福井市史』には、雑賀新五左衛門が越前国に逗留中に弟子が本多家に召し抱えられたことによって伝わったと書かれている。

出典

  1. ^ 全日本古武道金沢大会事務局 編『全日本古武道綜覧』全日本古武道金沢大会事務局、1973年
  2. ^ 福井市役所 編『稿本福井市史 下巻』歴史図書社、1973年 p154
  3. ^ 福井県立図書館, 福井県郷土誌懇談会 共編『続片聾記下 福井県郷土叢書 第四集』福井県立図書館、1957年 p273
  4. ^ a b 南條郡教育会 編『福井県南條郡誌』臨川書店、1985年
  5. ^ *石橋重吉 著『若越墓碑めぐり』若越掃苔會、1932年 p263


「拍子流」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  拍子流のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「拍子流」の関連用語

拍子流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拍子流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの拍子流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS