抜刀隊とは? わかりやすく解説

ばっとう‐たい〔バツタウ‐〕【抜刀隊】

読み方:ばっとうたい

刀を抜いて敵陣切り込む部隊切り込み隊。


抜刀隊

作者津本陽

収載図書人斬り奥儀
出版社新潮社
刊行年月1989.8

収載図書人斬り奥儀
出版社新潮社
刊行年月1992.9
シリーズ名新潮文庫


抜刀隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/27 15:38 UTC 版)

抜刀隊(ばっとうたい、旧字体: 拔刀隊󠄁)は、1877年明治10年)の西南戦争最大の激戦(勝敗の分水嶺)となった田原坂の戦いにおいて、川路利良が率いる警視隊から組織された別働第三旅団から選抜[1]して臨時に編成され投入された白兵戦部隊


注釈

  1. ^ 陸軍参謀本部編纂課「征西戦記稿 巻八 田原阪戦記14-15ページ」より転載 *第一次抜刀隊について。「『三月十四日』我カ抜刀隊ハ川畑上田園田三警部各々自ラ刀ヲ揮ヒ其衆ヲ分率シ(※割注*2)賊ノ中央ノ塁ニ逼リ三面一斉ニ衝突シ縦横乱撃立トコロニ数十賊ヲ斬ル余賊塁ヲ棄テ走ル乃チ奪フテ之ニ拠ル此塁ヤ台兵十数日ノ攻撃ヲ費ス所是日一撃之ヲ陥ル抜刀隊ノ功多キニ居ル世ニ所謂抜刀隊ノ斫込実ニ本日ヲ以テ始ト為ス」※割注*2「百人ヲ四分シ上田園田ハ二警部(緒方惟典同惟一)四十巡査ヲ率テ塁ノ正面ニ向ヒ川畑ハ二警部(永谷常修内村良蔵)三十巡査ヲ以テ其背面ニ逼リ隈元警部補ハ巡査十名ヲ以テ側面ヨリシ田村警部以下廿三名ハ遊軍タリ」
  2. ^ NHKの歴史番組『堂々日本史』、『その時歴史が動いた』においても、抜刀隊には会津藩が戊辰戦争の恨みを晴らすために大勢参加したと解説された[5]
  3. ^ 橋本昌樹、1972、『田原坂 西南役連作』、中央公論新社 ASIN B000J9AAPCの中で、犬養の記事を「『戊辰の復讐』の声がはっきりと記録されたのは、これが最初であろう。以後、その声は各所にあがり、各地で記録されている。後に新撰旅団を編成するため巡査を召募した時に至っては、その応募者の大多数が、戊辰の復讐のためというのが動機であったという」と評している。
  4. ^ 第4代全日本剣道連盟会長の庄子宗光は『剣道百年』(時事通信社)の中で、「当時、全国剣道界の大殿堂のような観を呈し、いやしくも剣道家になろうと志す者は、必ず警視庁に来て修行を積む有様であった。後年、剣道家として名を成した高野佐三郎内藤高治川崎善三郎高橋赳太郎門奈正らの名剣客は、いずれも青年時代を警視庁で送り、幕末の名剣客の指導を受けてその基礎を築き上げたのであった」と評している。

出典

  1. ^ 近代日本警察の生みの親・川路利良”. 産経ニュース (2018年7月27日). 2019年12月23日閲覧。
  2. ^ 後藤正義著「西南戦争警視隊戦記」サンケイ新聞データシステム刊、p221-222
  3. ^ 3月28日 陸軍少将 高島靹之助他”. JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C09081315600、本営通牒 明治10年2月20日~10年9月31日(防衛省防衛研究所). 2020年2月23日閲覧。
  4. ^ 内務省警視局職員録 明治10年5月改正」及び「植木口警視隊編成表」
  5. ^ NHK取材班編『堂々日本史 第15巻』、KTC中央出版 P.178
  6. ^ 小川原正道、2007、『西南戦争 西郷隆盛と日本最後の内戦』、中央公論新社〈中公新書〉 ISBN 978-4-12-101927-1 ASIN 412101927X pp. P.119
  7. ^ 勇知之著『新説 西南戦争』、七草社、2007年 P.89-90
  8. ^ 赳太郎と善三郎”. 無外流兵法譚. 2011年11月11日閲覧。
  9. ^ a b c 『警視庁史 明治編』、警視庁史編さん委員会 P.304-305


「抜刀隊」の続きの解説一覧

「抜刀隊」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



抜刀隊と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「抜刀隊」の関連用語

抜刀隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抜刀隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの抜刀隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS