山啄木鳥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > > 山啄木鳥の意味・解説 

やま‐げら【山啄鳥】

読み方:やまげら

キツツキ科全長30センチアオゲラ似て背は緑色下面は淡灰褐色。雄だけ額が赤い。ユーラシア分布し日本では北海道の山地にすむ。


山啄木鳥

読み方:ヤマゲラ(yamagera)

キツツキ科

学名 Picus canus


ヤマゲラ

(山啄木鳥 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/28 03:39 UTC 版)

ヤマゲラ山啄木鳥、山緑啄木鳥[7]Picus canus)は、鳥綱キツツキ目キツツキ科アオゲラ属英語版に分類される中形のキツツキ(啄木鳥)である[8]ユーラシア旧北区から東洋区にかけて[6]亜寒帯から温帯域に広く分布しているが、日本には北海道にのみ生息する[9]


注釈

  1. ^ 漢字表記の山啄木(さんたくぼく)はアオゲラにも用いられた。

出典

  1. ^ The IUCN Red List of Threatened Species. Version 2013.2. Picus canus” (英語). IUCN. 2014年3月23日閲覧。
  2. ^ Woodpeckers (1995), pp. 150, 369
  3. ^ a b c d e f g h i j k l Clements, James (2007). The Clements Checklist of the Birds of the World (6th ed.). Ithaca, NY: Cornell University Press. p. 259. ISBN 978-0-8014-4501-9. 
  4. ^ a b 『台灣野鳥圖鑑』 台灣野鳥資訊社・日本野鳥の會、亞舍圖書、台北、1991年、148頁。ISBN 957-9578-00-1
  5. ^ a b Woodpeckers (1995), p. 369
  6. ^ a b c d e f g 『日本鳥類目録』 日本鳥学会(目録編集委員会)編、日本鳥学会2012年、改訂第7版、232-233頁。ISBN 978-4-930975-00-3
  7. ^ 安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』 山と溪谷社2008年、9頁。ISBN 978-4-635-07017-1
  8. ^ a b Shimba, Tadao (2007). A photographic Guide to the Birds of Japan and North-east Asia. Yale University Press. p. 312. ISBN 978-0-300-13556-5. 
  9. ^ a b c d e f g h 『山溪カラー名鑑 日本の野鳥』 高野伸二、山と溪谷社、1985年、370頁。ISBN 4-635-09018-3
  10. ^ 菅原浩・柿澤亮三 『図説 鳥名の由来事典』 柏書房2005年、4、207-208、215、453。ISBN 4-7601-2659-7
  11. ^ 『中國野鳥圖鑑』 翠鳥文化事業、台北、1996年、232頁。ISBN 957-99238-0-9
  12. ^ a b c 五百沢日丸 『日本の鳥550 山野の鳥』 文一総合出版2004年、増補改訂版、117頁。ISBN 4-8299-0165-9
  13. ^ a b c d e f g h 河井大輔・川崎康広・島田明英、諸橋淳 『新訂 北海道野鳥図鑑』 亜璃西社、2013年、81頁。
  14. ^ a b c d e f g h Brazil, Mark (2009). Birds of East Asia. Princeton University Press. p. 288. ISBN 978-0-691-13926-5. 
  15. ^ a b c d e f g Woodpeckers (1995), p. 150
  16. ^ 菊池秀樹 (2013年9月). “野鳥の学名入門”. yacho.org. 日本野鳥の会筑豊. 2013年11月9日閲覧。
  17. ^ a b c d e f 高野伸二 『フィールドガイド 日本の野鳥』 日本野鳥の会2007年、増補改訂版、210頁。ISBN 978-4-931150-41-6
  18. ^ 『鳥630図鑑』 日本鳥類保護連盟2002年、増補改訂版、210頁。
  19. ^ a b c d 『カラー写真による 日本産鳥類図鑑』 高野伸二、東海大学出版会1981年、320頁。
  20. ^ a b 渡辺修治「考える識別・感じる識別 第27回 キツツキ類」、『BIRDER』第19巻第7号、文一総合出版2005年7月、 59-65頁。
  21. ^ a b c d 『野鳥識別ハンドブック』 高野伸二、日本野鳥の会、1983年、改訂版、210頁。
  22. ^ 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』 平凡社2000年、389頁。ISBN 4-582-54230-1
  23. ^ a b c d e f 叶内拓哉、安部直哉・上田秀雄 『山溪ハンディ図鑑7 日本の野鳥』 山と溪谷社、2011年、増補改訂新版、437頁。ISBN 978-4-635-07029-4
  24. ^ a b c d e f g Woodpeckers (1995), p. 371
  25. ^ a b Woodpeckers (1995), p. 370
  26. ^ John MacKinnon; Karen Phillipps (1993). A Field Guide to the Birds of Borneo, Sumatra, Java and Bali. Oxford University Press. pp. 237. ISBN 978-0-19-854034-2. 
  27. ^ a b c d 蒲谷鶴彦、松田道夫 『日本野鳥大鑑 鳴き声333 (上)』 小学館1996年、191頁。


「ヤマゲラ」の続きの解説一覧



山啄木鳥と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山啄木鳥」の関連用語

山啄木鳥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山啄木鳥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマゲラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS