富士能通とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富士能通の意味・解説 

富士能通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 14:06 UTC 版)

富士 能通(ふじ よしみち、元亀元年(1570年) - 承応元年9月22日1652年10月24日))は、戦国時代江戸時代富士山本宮浅間大社の公文職。


注釈

  1. ^ 元治元年(1864年)に公文富士氏に伝わる記録を整理し作成された由緒書
  2. ^ この起請文は年未詳であるが、天正5年12月であるとする指摘がある[5]

出典

  1. ^ 丸島和洋、「武田氏の領域支配と取次」『戦国大名武田氏の権力構造』74項、思文閣出版、2011
  2. ^ 前田(1992) p.73
  3. ^ 『戦国遺文』今川氏編第5巻 2587号文書
  4. ^ 『戦国遺文』今川氏編第5巻 2601号文書
  5. ^ 前田(1992) p.77
  6. ^ 前田(1992) p.78
  7. ^ 前田(1992) p.74


「富士能通」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士能通」の関連用語

1
4% |||||

富士能通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士能通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士能通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS