失跡者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 失跡者の意味・解説 

失踪者

(失跡者 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 08:46 UTC 版)

失踪者(しっそうしゃ)とは、どこにいるのか分からなくなってしまった人、足取りのつかめない人のことである。


注釈

  1. ^ 蒸発も使われる。
  2. ^ 「家出人」と判断し分類すると警察の業務としては簡単になる、ということになる。この判断のありかたを巡って議論が起きることがある。
  3. ^ 上記データと同様で、同期間の失踪届け出のあった失踪者の発見数ではない。/参考資料:[1]1989年から2007年までの行方不明者数の累計(平成19年中における家出の概要資料 補表1の資料を基に作成)より
  4. ^ しかし、霊能力者を出演させている『奇跡の扉 TVのチカラ』などは、家族を探したいという周囲の人間の気持ちを視聴率獲得の為に利用しているだけではないか[要出典]、と批判されることもある。[誰によって?]

出典

  1. ^ a b c d 警察庁生活安全局人身安全・少年課 (22 June 2023). 令和4年における行方不明者の状況について (PDF) (Report). 2023年6月24日閲覧
  2. ^ 警察庁 (2022). 令和4年警察白書 2-42 行方不明者届の受理件数の推移(平成29~令和3年) (Excel) (Report). 2023年6月24日閲覧
  3. ^ 参考資料:1989年から2019年までの行方不明者数と所在確認者数について(「令和元年における行方不明者の状況について」にある年次別行方不明者届受理状況の資料を基に作成)より
  4. ^ 警察庁生活安全局生活安全企画課 (2009-06). 平成20年中における家出の概要資料 (PDF) (Report). 2018-12-04閲覧 {{cite report}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  5. ^ a b 警察庁生活安全局人身安全・少年課 (22 June 2023). 令和4年中における行方不明者の状況(図表) (PDF) (Report). 2023年6月24日閲覧
  6. ^ “認知症の不明者1万8千人、10年で倍増 警察庁まとめ” (日本語). 日本経済新聞. (2023年6月22日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2207V0S3A620C2000000/ 2023年6月24日閲覧。 
  7. ^ “去年 認知症などの行方不明者 全国で延べ1万8700人余 過去最多” (日本語). NHK. (2023年6月22日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230622/k10014106641000.html 2023年6月24日閲覧。 
  8. ^ 二宮 利治; 清原 裕; 小原 知之; 米本 孝二 (2014). “日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究” (日本語). 厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 【補助金】 厚生労働科学特別研究 (厚生労働省) H26-特別-指定-036. https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/23685 2022年7月24日閲覧。. 
  9. ^ 大阪府 (2021年9月7日). “身元不明者情報”. 2022年7月24日閲覧。
  10. ^ 大阪府警察 (2016年9月9日). “身元不明迷い人台帳閲覧制度運用要領の制定について”. 2022年7月24日閲覧。
  11. ^ “https://www.asahi.com/articles/ASL6H5DX1L6HUBQU00X.html” (日本語). 朝日新聞. (2019年6月15日). https://www.asahi.com/articles/ASL6H5DX1L6HUBQU00X.html 2022年7月24日閲覧。 
  12. ^ 高崎市. “はいかい高齢者救援システム(GPS)”. 2022年7月24日閲覧。
  13. ^ “認知症行方不明 早期発見の工夫が命を守る” (日本語). 読売新聞. (2022年7月29日). https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220719-OYT1T50323/ 2022年7月24日閲覧。 
  14. ^ “LINEで認知症不明者情報 神奈川県横須賀市、全国初” (日本語). 日本経済新聞. (2020年8月18日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62765290Y0A810C2L82000/ 2020年8月23日閲覧。 
  15. ^ 横須賀市からの緊急情報をLINEでお届けします(2020年8月18日)』(プレスリリース)横須賀市市長室広報課、2020年8月18日https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/nagekomi/2020_line.html2020年8月23日閲覧 
  16. ^ かごしま市認知症おかえりサポートシステムのお知らせ』(プレスリリース)鹿児島市健康福祉局、2021年10月22日https://www.city.kagoshima.lg.jp/kenkofukushi/chouju/tiikihoukatu/kenko/fukushi/choju/ninchi/nintisyookaerisupport.html2021年10月31日閲覧 
  17. ^ a b 松本裕樹; 清水阿喜子; 佐藤崇大 (2023年5月16日). “子供の行方不明 年間1000人以上 対策どうすれば?” (日本語). NHK. https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230516/k10014068681000.html 2023年6月24日閲覧。 
  18. ^ 府中市 (2023年1月13日). “地域のみんなで見守る「otta見守りサービス」”. 2023年6月24日閲覧。
  19. ^ 福岡市 (2023年2月28日). “IoTを活用した子ども見守り事業(通称:オッタバイ)を展開しています”. 2023年6月24日閲覧。
  20. ^ 豊中市 (2022年6月29日). “ICTを活用した見守りサービス OTTADE!(おったで!)”. 2023年6月24日閲覧。
  21. ^ 羽咋市 (2022年4月11日). “アプリを活用した児童の見守りサービス スタート”. 2023年6月24日閲覧。
  22. ^ “実は日本全国で少女たちが大量蒸発している SNSで誘惑されて” (日本語). FRIDAY. (2019年12月9日). https://friday.kodansha.co.jp/article/82464 2023年6月24日閲覧。 
  23. ^ 統計>令和3年の刑法犯に関する統計資料>第2 罪種・手口別の認知・検挙状況>1 重要犯罪>(6) 略取誘拐・人身売買”. 警察庁. pp. 28-30 (2022年8月). 2023年6月24日閲覧。
  24. ^ 水谷竹秀 (2022年1月6日). “年1000人超の子どもが行方不明!日本の驚く現実 「ミッシングチルドレン」親たちの苦悩” (日本語). 週刊女性: pp. 1-4. https://toyokeizai.net/articles/-/478383 2023年6月24日閲覧。 
  25. ^ 厚生労働省 (2014-11-13). 「居住実態が把握できない児童」に関する調査結果等の報告について (PDF) (Report). 2018-12-4閲覧 {{cite report}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  26. ^ コトバンク
  27. ^ コトバンク
  28. ^ 厚生労働省 (2017). 平成29年度「居住実態が把握できない児童」に関する調査結果【全体版】 (PDF) (Report). 2018-12-4閲覧 {{cite report}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)


「失踪者」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「失跡者」の関連用語

1
4% |||||

失跡者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



失跡者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの失踪者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS