大瀧愛子とは? わかりやすく解説

大滝愛子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 13:40 UTC 版)

大滝 愛子(おおたき あいこ、1928年5月21日 - 2007年10月31日)は、日本のバレエダンサー。大滝愛子バレエ・アートを主宰していた。

経歴

幼くして、パヴロヴァ・バレエ・スクールに入学。エリアナ・パヴロヴァに直接指導を受け、師の没後助教師となり、エリアナの妹ナデジタ・パヴロヴァを助力。[1]

1945年には横須賀市に大滝バレエ研究所を開き、また、小牧バレエのプリマとしても活躍。1950年には東宝初のバレエ映画「裸女の愁」にヒロインとして出演した。[1][2]

1953年、単身渡米バレエ留学する。バレエ・アーツ・スクール、アメリカン・バレエ・スクールなどに通い、アレクサンドラ・ダニロワ、ヴァディミル・ドコダヴスキー、マーサ・グラハムエイチ・ニムラ等に師事。以降「ニューヨーク・コンセル・バァトリー・オブ・ダンス」で指導する。[1]

帰国後の1956年より宝塚歌劇団にバレエ講師として招かれ、多くのタカラジェンヌの指導にあたった。[1]

1993年、日本バレエ協会より「舞踏文化功労賞」を受賞。1995年、自身が演出・振り付け・主演を務めたスタンダール作「赤と黒」で「第17回ニムラ舞踊賞」を受賞。[1]

2006年4月下旬、天海祐希、彩輝なお成瀬こうきを発起人として「大滝愛子 77歳(喜寿)のお誕生日を祝う会」が開催され、200人以上が参加し、現元宝塚団員も多くが参集した[2]

2007年10月31日、脳出血のため死去。享年79[3]

大滝愛子バレエ・アート

  • 1945年 横須賀市で大滝バレエ研究所を開く[2]。それが発展して、「宝塚受験クラス」と「宝塚模擬試験」と「宝塚受験生のための特別レッスン」など宝塚を目指すコースのある、バレエ教室の「大滝愛子バレエ・アート」を、阿佐ヶ谷で開設する[2][4]。後に神奈川県逗子市逗子に移転した[2]
  • 主な講師は大滝愛子で、アシスタントとアドバイザーが1人ずつだった[2]
  • 大滝愛子バレエアート出身のタカラジェンヌは枚挙にいとまがないほど多数に登り、稔幸天海祐希森奈みはる貴城けいなど多くのトップスターを輩出している[2][5]。また現在歌手の光原エミカの旧芸名・大滝子は大滝から命名された[6]
  • 特に、元月組トップスター・瀬奈じゅん、元雪組トップスター・水夏希が大滝愛子バレエアート出身で、同時期に5組のうち2組のトップスターが大滝愛子バレエアート出身ということになる[2]
  • 天海祐希によると、阿佐ヶ谷駅で「バレエ・アート、講師大滝愛子 宝塚歌劇団講師」との看板を見て見学に行くと「レッスン場には笑い声一つ聞こえなかった」「とても厳しかった」。その水準の高さで入った。「休むようなら稽古するな」と教えていたので2年間一度も休まなかった。[4]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e 「大滝愛子バレエアートHP略歴ページ」Internet Archive 2015年2月14日確認
  2. ^ a b c d e f g h バレエ教室ガイド「大滝愛子バレエ・アート・スクール」2013年7月8日閲覧、その後HP停止のためInternet Archiveに差し替える。2015年2月12日閲覧
  3. ^ 産経新聞記録WEB・ENAK、2007年11月1日大阪夕刊「訃報:元宝塚歌劇団バレエ講師、大滝愛子さん死去」
  4. ^ a b 『明日吹く風のためにもっと遠くへ』P.40-46 天海祐希 講談社+α文庫 2001年
  5. ^ 「大滝愛子バレエアートHP案内ページ」Internet Archive 2015年2月14日確認
  6. ^ 2016年7月12日原宿テレビ・道玄坂スタジオHP放送ゲスト「光原エミカ」経歴2020年6月22日閲覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大瀧愛子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大瀧愛子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大滝愛子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS