大学IRコンソーシアムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大学IRコンソーシアムの意味・解説 

大学IRコンソーシアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 05:47 UTC 版)

大学IRコンソーシアム(だいがくIRコンソーシアム、英称The Universities Institutional Research Consortium)は、平成21年(2009年)度文部科学省「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」(GP)に採択された「相互評価に基づく学士課程教育質保証システムの創出―国公私立4大学IRネットワーク」を発展的に継承する為に設立された組織である。GPプログラムの代表校である同志社大学、連携校の北海道大学大阪府立大学甲南大学が中心となって2012年9月25日に正式に発足した。そして、今日の高等教育におけるIR の必要性の広がりとともに会員校数が増加し、その社会的責任も次第に大きくなってきたことから、2018 年4 月、一般社団法人大学IRコンソーシアムとなった。




「大学IRコンソーシアム」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大学IRコンソーシアム」の関連用語

大学IRコンソーシアムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大学IRコンソーシアムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大学IRコンソーシアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS