北条維貞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北条維貞の意味・解説 

北条維貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 03:19 UTC 版)

北条 維貞(ほうじょう これさだ)は、鎌倉時代後期の北条氏の一門、大仏流の当主。大仏 維貞(おさらぎ -)ともいう[2][3]。父は北条宗宣六波羅探題南方・連署などを歴任した人物である。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l 安田 1990, p. 537.
  2. ^ a b c d e f g 『朝日日本歴史人物事典』(コトバンク所収)「大仏維貞」の項(執筆:森幸夫)より。
  3. ^ a b c d e f g 『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』(コトバンク所収))「大仏維貞」の項より。
  4. ^ 山野龍太郎 著「鎌倉期武士社会における烏帽子親子関係」、山本隆志 編『日本中世政治文化論の射程』思文閣出版、2012年、182頁。ISBN 978-4-7842-1620-8 脚注(27)より。詳細は大仏流北条氏の項を参照のこと。また、もう一方の「宗」の字は、父・宗宣がその父(維貞の祖父)・宣時より「宣」の字を受け継いだのと同様に、宗宣から取ったものとみられる。
  5. ^ 安田 1990, p. 542, 奥富敬之「北条高直」.


「北条維貞」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北条維貞」の関連用語

北条維貞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北条維貞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北条維貞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS