俵坂番所跡 (佐賀県嬉野市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 俵坂番所跡 (佐賀県嬉野市)の意味・解説 

俵坂番所跡 (佐賀県嬉野市)

(俵坂関所跡 (佐賀県嬉野市) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 14:31 UTC 版)

俵坂番所跡(たわらざかばんしょあと)は、佐賀県嬉野市にある江戸時代番所の管轄(口留番所)のため、正しくは「俵坂口留番所」である[1]戦国時代にすでに番所としての機能があったと伝えられる。
江戸時代になると長崎街道として佐賀藩大村藩両藩の藩境の要地となり、特にキリシタンの取り締まりが厳しかった。
敷地面積二百余坪、建物は間口4間(7.2m)奥行き7間(3.6m)の構えで侍1名、足軽9名が監視にあたって、通路には門柱が建てられ、その両脇にはが巡らされていた。
明治維新を迎え、1871年(明治4年)の廃藩置県によって廃止された。




「俵坂番所跡 (佐賀県嬉野市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  俵坂番所跡 (佐賀県嬉野市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「俵坂番所跡 (佐賀県嬉野市)」の関連用語

俵坂番所跡 (佐賀県嬉野市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



俵坂番所跡 (佐賀県嬉野市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの俵坂番所跡 (佐賀県嬉野市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS