伏見映画劇場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伏見映画劇場の意味・解説 

伏見映画劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/26 14:38 UTC 版)

伏見映画劇場(ふしみえいがげきじょう)は、かつて存在した日本の映画館である[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14]。正確な成立時期は不明であるが、京都府紀伊郡伏見町(現在の同府京都市伏見区)の風呂屋町には、明治初期にすでに「風呂屋町の定席」として芝居小屋寄席の記録がみられ[15]大正末期には壽座(ことぶきざ)あるいは松竹館(しょうちくかん)、伏見松竹館(ふしみしょうちくかん)の名で映画館として営業し、1940年(昭和15年)前後には伏見映画劇場と改称している[1][2][3][4][5][6][7][8]。1959年(昭和34年)に伏見松竹劇場、1961年(昭和36年)に伏見劇場と改称したが[10][11][12][13]、1967年(昭和42年)前後には閉館している[16]。略称は伏見映劇(ふしみえいげき)[8]松竹系の時代が長いため伏見松竹(ふしみしょうちく)とも通称された[11]第二次世界大戦をまたいだ戦前・戦後の時期に、俳優の長谷川一夫の叔父、長谷川宗太郎とその一族が経営したことで知られる[6][7][11][17][18]


  1. ^ a b c 年鑑[1925], p.473.
  2. ^ a b c 総覧[1927], p.679.
  3. ^ a b c d e 総覧[1929], p.283.
  4. ^ a b c d e f 総覧[1930], p.585.
  5. ^ a b c 昭和7年の映画館 京都市内 37館、中原行夫の部屋(原典『キネマ旬報』1932年1月1日号)、2013年10月25日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j 年鑑[1942], p.10-69.
  7. ^ a b c d e f g h 年鑑[1943], p.472.
  8. ^ a b c d 年鑑[1951], p.181.
  9. ^ a b c 便覧[1956], p.123.
  10. ^ a b c d e 便覧[1958], p.167.
  11. ^ a b c d e f g 便覧[1960], p.187.
  12. ^ a b c d e f 便覧[1962], p.184.
  13. ^ a b c d e 便覧[1963], p.176.
  14. ^ a b c d 便覧[1965], p.154.
  15. ^ a b c 国立[1995], p.4, 475.
  16. ^ a b c d 便覧[1969], p.135.
  17. ^ キネ旬[1979], p.449.
  18. ^ a b 長谷川[1984], p.358-386.
  19. ^ a b c ハローワーク伏見前リパーク、2013年10月24日閲覧。
  20. ^ a b 国立[1999], p.10, 384, 427.
  21. ^ 京都府[1971], p.295.
  22. ^ キネ旬[1958], p.174.
  23. ^ 名簿[1988], p.101.


「伏見映画劇場」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伏見映画劇場」の関連用語

伏見映画劇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伏見映画劇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伏見映画劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS