中村富十郎 (5代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村富十郎 (5代目)の意味・解説 

中村富十郎 (5代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 00:53 UTC 版)

五代目 中村 富十郎(ごだいめ なかむら とみじゅうろう、1929年(昭和4年)6月4日 - 2011年(平成23年)1月3日)は、歌舞伎役者屋号天王寺屋定紋八本矢車日本芸術院会員、重要無形文化財保持者(人間国宝)。


注釈

  1. ^ 17代目羽左衛門は6代目坂東彦三郎の子であり、13代目羽左衛門の直系の孫にあたる。

出典

  1. ^ a b 1994年(平成6年)6月27日文部省告示第91号「重要無形文化財の保持者を追加認定する件」
  2. ^ 歌舞伎立役 - 文化庁
  3. ^ 2011年(平成22年)1月25日閣議決定。
  4. ^ 同年8月4日文部科学省告示第130号「重要無形文化財の保持者の認定が解除された件」
  5. ^ 人間国宝 中村富十郎さん逝く Archived 2011年1月6日, at the Wayback Machine. スポーツニッポン 2011年1月4日閲覧
  6. ^ a b c d e f g h i j 中村 富十郎 (5代目) - 歌舞伎俳優名鑑 想い出の名優篇”. 歌舞伎 on the web. 2023年4月28日閲覧。
  7. ^ a b 眞山青果賞”. 劇団新制作座. 2007年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月28日閲覧。
  8. ^ 『朝日新聞』1987年3月28日(東京本社発行)朝刊、26頁。
  9. ^ 『我が道』 伊東四朗 スポーツニッポン 2011年8月9日付参照
  10. ^ 伊東四朗「あいつ、イっちゃっているんじゃない?と思われるほうがいい」振り切る人間力 日刊大衆
  11. ^ 寿顔揃初春大歌舞伎、初日特定狂言5、市村録太郎初舞台
  12. ^ 同年1月歌舞伎座筋書より


「中村富十郎 (5代目)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村富十郎 (5代目)」の関連用語

中村富十郎 (5代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村富十郎 (5代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村富十郎 (5代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS