三々九度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 三々九度の意味・解説 

さんさん‐くど【三三九度】

読み方:さんさんくど

祝儀の際の献杯礼法多く日本風結婚式のときに新郎新婦三つ組の杯で、それぞれの杯を3回ずつ合計9回やり取りすること。三三九献

三三九度の画像

三々九度(サンサンクド)

読み方:さんさんくど

  1. 刑務所内での結婚式? なんて早合点してはいけない。入浴のことである。週に二回許可されているが、これが浴槽三分洗い場三分上がり湯三分の計九分

分類 犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

三三九度

(三々九度 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 04:33 UTC 版)

固めの盃
明治時代の結婚式での三三九度

三三九度(さんさんくど)は、日本の結婚式で行われる固めの儀式の1つ。三献の儀ともいう。

概要

男女が同じ酒を飲み交わす。初めに男性が三度、次に女性が三度、最後に男性が三度の合計九度飲む。儀式には大中小3つの大きさの盃を一組にした三ツ組盃が用いられる。三三九度は神前式以外の和の人前式の儀式としても取り入れられている。人前式の儀式としては他に、「水合わせの儀」「貝合わせの儀」などがある。

三三九度は婚礼の中で、夫婦および両家の魂の共有・共通化をはかる儀式である。日本の共食信仰に基づく[1]

平安時代大饗や、南北朝室町時代以降の本膳料理など、儀礼的な酒宴の習慣があったが、酒宴の初めには本膳料理では式三献と呼ばれる主人と客の間で盃が交わす酒礼が行われていた[2]

婚礼の「夫婦盃」が儀礼として様式化されるのは、室町時代武家社会からであり、伊勢流小笠原流などの礼法によって整備され、次第に民間に広まった[3]

道具

三人官女は式三献に必要な道具を持っている

婚礼の再現であるひな人形において、式三献に用いる道具を持っているのが三人官女である[4]。中央の三方に盃を持ち、左右がそれぞれ酒を注ぐための長柄(銚子)と加え(提子)を持っている。

進行としては、長柄を手にした本酌が盃に酒を注ぎ、次酌は加えを使って長柄に酒を補充する役割である。

脚注

  1. ^ 樋口2007、p.115。
  2. ^ 熊倉功夫『日本料理の歴史』(吉川弘文館、2008年)、p.77
  3. ^ 婿さんのいない結婚式大阪の部落史通信11号、大阪の部落史委員会、1997年9月、p12
  4. ^ 源松斎山根菱高. “作法 雛飾り配置”. 椙山女学園大学. 2010年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月22日閲覧。

参考文献

関連項目


「三々九度」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三々九度」の関連用語

三々九度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三々九度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三三九度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS