一盃口とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 一盃口の意味・解説 

イーペーコー【一盃口】

読み方:いーぺーこー

《(中国語)》マージャンで、同じ順子(シュンツ)が2組ある場合上がったもの。


一盃口 イーペーコー 一翻役

一翻役
面前のみ
一盃口一盃口一盃口一盃口一盃口一盃口一盃口一盃口一盃口一盃口一盃口一盃口一盃口 アガリ一盃口 
同じ順子ダブった形。上記の手牌の場合一盃口一盃口一盃口部分が一盃口。

一盃口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 06:01 UTC 版)

一盃口(イーペーコー)とは、麻雀におけるの一つ。「223344」など、同種同数の順子が2組ある場合に成立する1翻役で、鳴いてはいけない門前役である[1]。略してイーペー[注釈 1]とも。一色二順(イッショクリャンジュン)[2]一色同順[1](イッショクドウジュン)という別名もあり、かつては中国麻雀式に一般高とも表記した。一盃口が二つあるものは、二盃口である。


注釈

  1. ^ 古い麻雀書などには、「イッペキ」とも略すと表記されているものがある。
  2. ^ このように順子の真ん中を重ねた4枚の形は「順子 + 単騎」とも「対子 + 嵌張」とも「両門 + 両門」とも取れる。すなわち1枚落として順子にすることも2枚落として雀頭にすることもできるが、むしろ手を伸ばすのに都合がよい。単に有効牌が広い(5種16枚)だけでなく、その大半(4種14枚)の場合で両門待ちが残る形になる。このうち2種6枚の場合で高目一盃口待ちの形になる。言わば嵌張が残る形を避けつつ一盃口も狙える形である。このような形を俗に「中膨れ」と呼ぶ。

出典

  1. ^ a b c d e f 一盃口(イーペーコー)とは? 同種同順の順子が2組・門前でのみ成立する役”. キンマweb. 竹書房 (2019年10月1日). 2020年4月26日閲覧。
  2. ^ 栗原安行『カラー版 麻雀教室』日東書院、1986年、66-67,180頁。ISBN 4528004364 「一色二順」の項目名に「いいそうりゃんしゅん」のフリガナを振り、カッコで「イイペイコウ」と付記してある。
  3. ^ 一般役・一般高


「一盃口」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一盃口」の関連用語

一盃口のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一盃口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オレンジハウスオレンジハウス
Copyright(C) 2024 ORANGE HOUSE All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一盃口 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS