バーガータイムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バーガータイムの意味・解説 

バーガータイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 14:04 UTC 版)

バーガータイム』 (Burgertime) は、1982年データイーストから発売されたアーケードアクションゲームデコカセットシステムを使用。最初に日本国内で発売された本作の題名は『ハンバーガー』であったが、日本国外版では商標問題を避ける目的で『バーガータイム』と改名してリリースしている。以後、バンダイから発売されたLSIゲーム版をはじめ、国内の移植版も含めて作品タイトルは全て現在の題名で統一されている。


  1. ^ a b c M.B.MOOK『懐かしゲームボーイパーフェクトガイド』 (ISBN 9784866400259)、58ページ
  2. ^ a b コアムックシリーズNO.682『電子ゲーム なつかしブック』p.43.
  3. ^ a b c マイウェイ出版『死ぬ前にクリアしたい200の無理ゲー ファミコン&スーファミ』 (ISBN 9784865119855、2018年10月10日発行)、7ページ
  4. ^ 「5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、84頁。 
  5. ^ a b c 「5月24日号特別付録 ファミコンディスクカード ゲームボーイ スーパーファミコン オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第10号、徳間書店、1991年5月24日、145頁。 
  6. ^ 北村孝和 (2004年2月4日). “ジー・モード、データイーストのゲーム版権を取得携帯アプリを今夏以降に順次配信” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2018年12月30日閲覧。
  7. ^ 任天堂、7月のバーチャルコンソール配信タイトルを公開” (日本語). iNSIDE. イード (2011年6月24日). 2020年11月7日閲覧。
  8. ^ Ten-Four (2011年7月11日). “今週発売の新作ゲーム: 『スターフォックス64 3D』『実況パワフルプロ野球2011』『Brink』他” (日本語). Game*Spark. イード. 2020年11月7日閲覧。
  9. ^ BurgerTime (2012) Wii release dates” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年12月30日閲覧。
  10. ^ 木原卓/パンチョ(ねこひげ合同会社) (2011年9月7日). “週刊ダウンロードソフトウェアカタログ 2011年9月第3週分” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年1月13日閲覧。
  11. ^ Burger Time Deluxe (2011) Wii release dates” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年12月30日閲覧。
  12. ^ 『アケアカ バーガータイム』PS4、Switch向けに7月30日配信。ステージ上に点在する巨大な食材を踏んづけて皿に落とし、おいしいバーガーを作ろう!” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2020年7月29日). 2020年7月30日閲覧。
  13. ^ 清真 (2020年7月29日). “PS4/Switch用「アーケードアーカイブス バーガータイム」配信決定” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年7月30日閲覧。
  14. ^ 『バーガータイム(コンシューマー版)』プロジェクトEGGにて配信開始” (日本語). D4エンタープライズ (2021年3月16日). 2021年3月16日閲覧。
  15. ^ 簗島 (2021年3月16日). “「バーガータイム(コンシューマー版)」がプロジェクトEGGで配信開始” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2021年3月16日閲覧。
  16. ^ Gamer編集部 (2021年3月16日). “「バーガータイム(コンシューマー版)」がプロジェクトEGGで配信!ピータペッパーを操作して巨大なハンバーガーを完成させよう” (日本語). Gamer. ixll. 2021年3月16日閲覧。
  17. ^ 【3月16日追加】「ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン&ゲームボーイ Nintendo Switch Online」追加タイトルが配信開始。”. 任天堂 (2023年3月16日). 2023年3月16日閲覧。
  18. ^ Nintendo Switch Onlineに『星のカービィ2』、『ゼビウス』、『サイドポケット』、『バーガータイムデラックス』の4タイトルが追加”. ファミ通.com. KADOKAWA (2023年3月16日). 2023年3月16日閲覧。
  19. ^ 畠中健太 (2023年3月16日). “「ゼビウス」や「星のカービィ2」が登場! 「Nintendo Switch Online」4つの追加タイトルを配信開始 ファミコン、スーファミ、ゲームボーイと幅広く追加”. GAME Watch. インプレス. 2023年3月16日閲覧。
  20. ^ Gueed (2023年3月16日). “「星のカービィ2」「ゼビウス」などの4タイトルがファミコン&スーファミ&ゲームボーイ Nintendo Switch Onlineに本日登場”. 4Gamer.net. Aetas. 2023年3月16日閲覧。
  21. ^ ばしょう (2023年11月29日). “食材を落としてハンバーガーを作ろう。Switch「G-MODEアーカイブス52 バーガータイム」本日配信開始”. 4Gamer.net. Aetas. 2023年11月30日閲覧。
  22. ^ Gamer編集部 (2023年11月29日). “食材を落としてハンバーガーを完成させるアクションゲーム「G-MODEアーカイブス52 バーガータイム」が配信開始!”. Gamer. ixll. 2023年11月30日閲覧。
  23. ^ 同社でプログラマーを務めた佐久間晶氏のツイート”. Twitter. 2023年6月17日閲覧。
  24. ^ BurgerTime for Arcade (1982)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年2月4日閲覧。
  25. ^ BurgerTime for Intellivision (1982)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年2月4日閲覧。
  26. ^ BurgerTime for ColecoVision (1984)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年2月4日閲覧。
  27. ^ BurgerTime for NES (1985)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年2月4日閲覧。
  28. ^ a b バーガータイムデラックス まとめ [ゲームボーイ]”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2017年2月11日閲覧。
  29. ^ BurgerTime for Wii (2012)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年2月4日閲覧。
  30. ^ 「ザ・ベストゲーム」『GAMEST MOOK Vol.112 ザ・ベストゲーム2 アーケードビデオゲーム26年の歴史』第5巻第4号、新声社、1998年1月17日、148頁、ISBN 9784881994290 
  31. ^ Burger Time ou les Tentations de saint Antoine, or Not Wanting to Say Anything About Mauro Lanza, Gustave Flaubert and Peter Pepper”. journals.openedition.org. journals.openedition.org. 2021年7月9日閲覧。


「バーガータイム」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からバーガータイムを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からバーガータイムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からバーガータイム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーガータイム」の関連用語

バーガータイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーガータイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーガータイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS