バワーとは? わかりやすく解説

バワー

名前 BaurBower

バワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 15:23 UTC 版)

ニワシドリ科」の記事における「バワー」の解説

雄は繁殖期近づくと、直径1–3mほどの区域から落ち葉枯れ枝などを除いてニワシドリの名の由来となったコート (court、庭)」にし、さらにその中に大きな小屋型の構造物「バワー (bowerあずまや)」を作る。なおこれは巣ではなく、巣はこれとは別に雌が単独作る。 バワーにはさまざまな種類があるが、大きくメイポール (maypole)」(「スピア (spire)」を含む)と「アベニュー (avenue)」とに分かれるニワシドリ科伝統的に、メイポールビルダー、アベニュービルダー、バワーを作らないものの3つ分けられてきた。 属によるバワーの違いKusmierski (1997)から要約大きな分類和名学名バワーコートなし ネコドリ属 Ailuroedus なし なし ハバシニワシドリ属 Scenopoeetes なし 掃き清めたのみ パプアニワシドリ属 Archboldia なしか シダ メイポール カンムリニワシドリ属 Amblyornis メイポール コケ オウゴンニワシドリ属 Prionodura 2本のスピア なし アベニュー フウチョウモドキ属 Sericulus 簡単なアベニュー なし アオアズマヤドリ属 Ptilonorhynchus 簡単なアベニュー マダラニワシドリ属 Chlamydera 複雑なアベニュー 2つコート

※この「バワー」の解説は、「ニワシドリ科」の解説の一部です。
「バワー」を含む「ニワシドリ科」の記事については、「ニワシドリ科」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バワー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バワー」の関連用語

バワーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バワーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニワシドリ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS