下降型プログラミングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > コンピュータ > プログラミング > 下降型プログラミングの意味・解説 

下降型プログラミング

読み方かこうがたプログラミング
別名:トップダウンプログラミング
【英】top-down programming

下降型プログラミングとは、ソフトウェア開発する手法のうち、プログラム部品モジュール)を開発してゆく際に、上位モジュールから下位モジュールへと開発進めてゆく手法のことである。

下降型プログラミングでは、処理結果最終的に表示する上位モジュールから作成してゆくため、機能漏れのようなミスを防ぐことができる。下降型プログラミングは新規にシステム開発を行う際などに比較適している。ただし前提として、システム設計段階充分な構造化なされている必要がある

下降型プログラミングに対して小さな構成部品集める形でシステム構築していく開発手法は、ボトムアッププログラミング呼ばれている。





下降型プログラミングと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下降型プログラミング」の関連用語

下降型プログラミングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下降型プログラミングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ下降型プログラミングの記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS