ウチワゼニクサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > セリ科 > ウチワゼニクサの意味・解説 

ウチワゼニクサ

(タテバチドメグサ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 03:34 UTC 版)

ウチワゼニクサ(団扇銭草 Hydrocotyle verticillata var. triradiata)は、ウコギ科チドメグサ属に分類される植物。湿地河川などに生育し、アクアリウムなどで栽培されることもある。和名はウチワゼニグサともされる。タテバチドメグサという和名もあるが、これは日本でタテバチドメグサ (H. vulgaris) と記録された個体[4]が、のちにウチワゼニクサであったことが判明したためであり、その後タテバチドメグサという名称は、ウチワゼニクサの異名として扱われている[5]


  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Hydrocotyle verticillata Thunb. var. triradiata (A.Rich.) Fernald” (日本語). BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2012年8月13日閲覧。
  2. ^ "'Hydrocotyle verticillata var. triradiata (A. Rich.) Fernald". Tropicos. Missouri Botanical Garden. 1700827. 2012年8月13日閲覧
  3. ^ "Hydrocotyle verticillata var. triradiata" - Encyclopedia of Life
  4. ^ 村田源「新帰化植物タテバチドメグサ」『植物分類地理』第39巻4-6、1988年、 171頁。
  5. ^ 村田源『日本の帰化植物』平凡社、2003年、153頁。
  6. ^ a b 藤井聖子、角野康郎「外来水生植物ウチワゼニグサの成長と繁殖様式」『水草研究会誌』第87巻、2007年、 1-11頁。
  7. ^ 特定外来生物等一覧 | 日本の外来種対策 | 外来生物法
  8. ^ 外来植物駆除法、直方高生が提案 在来種脅かすウチワゼニクサ 12月、県高文祭で発表|【西日本新聞me】
  9. ^ 藤井聖子、角野康郎「神戸市住吉川におけるウチワゼニグサの分布拡大の記録」『水草研究会誌』第87巻、2007年、 12-15頁。


「ウチワゼニクサ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウチワゼニクサ」の関連用語

ウチワゼニクサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウチワゼニクサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウチワゼニクサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS