コンスタンティノス11世パレオロゴスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンスタンティノス11世パレオロゴスの意味・解説 

コンスタンティノス11世パレオロゴス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 04:22 UTC 版)

コンスタンティノス11世パレオロゴス・ドラガセス(コンスタンティノス11せいパレオロゴス・ドラガセス、ギリシャ語: Κωνσταντίνος ΙΑ' Παλαιολόγος Δραγάσης, ラテン文字転写: Kōnstantinos XI Palaiologos Dragasēs1405年2月9日 - 1453年5月29日[1])は、東ローマ帝国パレオロゴス王朝皇帝(在位:1449年 - 1453年)。東ローマ帝国最後、すなわちローマ帝国最後の皇帝である。中世ギリシア語読みではコンスタンディノス11世ドラガシス・パレオロゴス。後述する数え方の違いから「12世」や「13世」と呼ぶこともある。


注釈

  1. ^ 山口謠司は著書『となりの漱石』(ディスカヴァー・トゥエンティワン、2015年)において「オタンチン・パレオロガス」という章を設けているが、「一部の書物などには東ローマ帝国最後の皇帝であると記されているが、もちろん嘘である。パレオロガスという姓を持つ皇帝はもちろんいたが、オタンチンという名を持つ人はいない」とし、「オタンチン・パレオロガス」は「造語」であるとしている。

出典

  1. ^ Constantine XI Palaeologus Byzantine emperorNero Roman emperor Encyclopædia Britannica
  2. ^ Nicolle; Haldon; Turnbull (2007). The Fall of Constantinople: The Ottoman Conquest of Byzantium. Osprey Publishing. pp. 227-228 
  3. ^ 夏目漱石『吾輩は猫である』(改訂第1刷)岩波書店〈岩波文庫〉、1990年4月16日、166頁。ISBN 4-00-310101-4 
  4. ^ a b c 久野昭漱石の揶揄」『かわら版 哲学たいけん』第35号、碧南市哲学たいけん村 無我苑、2014年3月1日、2022年8月13日閲覧 
  5. ^ a b c 益田朋幸閉会の挨拶」『総合人文科学研究センター研究誌 WASEDA RILAS JOURNAL』第3号、2015年10月、2022年8月13日閲覧 
  6. ^ 村田由美. “〈7〉漱石の略式結婚”. 熊本市西区. 2022年9月2日閲覧。


「コンスタンティノス11世パレオロゴス」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コンスタンティノス11世パレオロゴスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンスタンティノス11世パレオロゴス」の関連用語

コンスタンティノス11世パレオロゴスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンスタンティノス11世パレオロゴスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンスタンティノス11世パレオロゴス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS