ケネス・ヘンリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケネス・ヘンリーの意味・解説 

ケネス・ヘンリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/29 05:46 UTC 版)

獲得メダル
アメリカ合衆国
男子スピードスケート
オリンピック
1952年オスロ 500 m

ケネス・“ケン”・チャールズ・ヘンリー(Kenneth "Ken" Charles Henry、1929年1月7日 - 2009年3月1日)は、アメリカ合衆国スピードスケート選手である。

生涯

ヘンリーは1929年1月7日に生まれた。生涯の大半をイリノイ州シカゴ周辺で過ごした。9歳の時にはシカゴ近郊のエジソンパーク英語版に住んでおり、ここでスケートを始めた。タフト高校ではスケートのトップ選手になった。1946年と1947年にシカゴトリビューン主催のスケート大会で優勝し、17歳の時に全米中等学校選手権と北米屋外選手権で優勝した。1948年サンモリッツオリンピック500mで出場し、3名同着の2位に次ぐ5位となった。

ノーザン・イリノイ大学英語版に入学して体育を専攻し、スケートだけでなくゴルフの選手にもなった。1952年オスロオリンピックに再び500mで出場し、43.2秒で金メダルを獲得した。このタイムは、当時の世界記録であるノルウェーのフィン・ヘルゲセン英語版が1948年に記録したタイムに10分の1秒差までせまるものだった。その2週間後にノルウェーハーマルで開かれた世界大会でも500mで優勝した。

1955年に大学を卒業した後、イリノイ州ウォキーガンのグレン・フローラ・カントリー・クラブ専属プロゴルファーとなり、1994年までその職についていた。大学卒業後の大半は、イリノイ州レイクブラフ英語版に住んでいた[1]

3度目のオリンピックとなる1956年コルチナ・ダンペッツオオリンピック500mで出場したが、17位に終わった。

アメリカでの開催となる1960年スコーバレーオリンピックでは、最終聖火ランナーを務めた。

1960年代後半から1970年代前半にかけて、スピードスケートのアメリカ代表チームのコーチを務めていた。

2001年、シカゴスポーツ殿堂に殿堂入りした。

脚注

  1. ^ Ken Henry” (英語). Lake Bluff History Museum. 2021年4月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ケネス・ヘンリーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケネス・ヘンリー」の関連用語

ケネス・ヘンリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケネス・ヘンリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケネス・ヘンリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS