エレキングとは? わかりやすく解説

エレキング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 04:15 UTC 版)

エレキング特撮テレビドラマウルトラセブン』をはじめとする「ウルトラシリーズ」にたびたび登場する架空の怪獣。別名は宇宙怪獣だが、作品によって異なる別名も用いられる。


注釈

  1. ^ 「セットの湖の水に入れられていた着色剤で染まった」[4]、「全身にセットのほこりが付着した」[3]、「補修のために現場で塗り替えた」、「制作第1話のため、露出補正やホワイトバランスのチェックを行いながら撮影したことにより変色したように見える」、などの諸説がある。
  2. ^ 書籍『ウルトラ怪獣大全集』では、ペット兼ボディーガードと記述している[15]。書籍によっては、ピット星にある多くの衛星で多くの宇宙怪獣が飼育されており、ピット星人が優しく声をかけていたことから、ペットとして扱われていたとしている[22]
  3. ^ 書籍によっては怪光線[5]光刃[11]楔状の破壊光線[17]雷の数十倍の威力を持つ光弾[23]と記述している。
  4. ^ 書籍によっては西京利彦と記載しているものもあるが[18]、書籍『ウルトラセブン研究読本』(2012年)においてスーツアクターの山村哲夫はスタジオセットでの撮影時が池田、オープンセットでの撮影時が鈴木であったと証言しており[24]、西京自身も『特撮秘宝Vol.3』(2016年)のインタビューでミクラスを演じたことを証言している[25]
  5. ^ Limited=有限の・わずかの、という意味。
  6. ^ このほか、ドキュメントSSSPに記録されているネロンガやドキュメントMATに記録されているエレドータスのデータも使用されている。

出典

  1. ^ a b c d ウルトラ怪獣列伝 2008, pp. 172–175, 「体に煌めく漆黒の稲妻 宇宙怪獣エレキング」
  2. ^ ウルトラセブン誕生40周年! 最優秀宇宙人&怪獣を公式発表 - ORICON NEWS
  3. ^ a b 研究序説 2022, p. 16.
  4. ^ ウルトラセブンイズム 2002, p. 72, STAFF INTERVIEW 田口成光.
  5. ^ a b c d e f 白書 1982, p. 54, 「ウルトラセブン 怪獣リスト」
  6. ^ a b c d e f g ベストブック 1993, pp. 30–31
  7. ^ a b 成田亨 2014, p. 130
  8. ^ a b UPM vol.15 2021, p. 31, 「ウルトラ特別企画vol.15 怪獣とかを作る!! -2-」
  9. ^ 21世紀ウルトラマン宣言 1995, pp. 36, 「【第3章】 怪獣たちの生態環境仮説」
  10. ^ 21世紀ウルトラマン宣言 1995, pp. 48, 「【第3章】 怪獣たちの生態環境仮説」
  11. ^ a b c d e 画報 上巻 2002, p. 63
  12. ^ a b c d e f 画報 下巻 2003, p. 207
  13. ^ a b c d e f ビデオ版超全集 1998, p. 56
  14. ^ a b c d e hicbc.com:最強!最速!!ウルトラマンマックス 怪獣図鑑”. CBC. 2020年11月7日閲覧。
  15. ^ a b c d e ウルトラ怪獣大全集 1984, p. 22, 「ウルトラセブン 全怪獣」
  16. ^ a b c d e f g h 大辞典 2001, pp. 66–67
  17. ^ a b c d e f ウルトラセブンイズム 2002, p. 103, 「ウルトラセブン 宇宙人・怪獣大図鑑」
  18. ^ a b c d e f キャラクター大全ウルトラセブン 2012, pp. 42–43, 「第3話 湖のひみつ」
  19. ^ a b c d ウルトラセブン研究読本 2012, p. 211, 「ウルトラセブン宇宙人・怪獣大図鑑」
  20. ^ a b c d 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 25
  21. ^ a b c d クロニクル 2022, p. 82, 「ウルトラセブン登場怪獣ファイル 宇宙人&アンドロイド/ロボット&怪獣」
  22. ^ a b c d e f 大侵略者図鑑 2023, pp. 10–13, 「エレキング」
  23. ^ a b 怪獣大図鑑 2012, p. 39.
  24. ^ a b c ウルトラセブン研究読本 2002, pp. 52–53, 「エピソードガイド第3話」
  25. ^ 友井健人「INTERVIEW 『ウルトラセブン』第3話「湖のひみつ」ミクラス役・他 西京利彦」『別冊映画秘宝 特撮秘宝』vol.3、洋泉社、2016年3月13日、242-245頁、ISBN 978-4-8003-0865-8 
  26. ^ 滝口アキラ (2018年8月30日). “コミカライズ版『ウルトラセブン』のエレキングが異常に狂暴で怖い!その意外な理由って?”. ミドルエッジ (ディー・オー・エム). https://middle-edge.jp/articles/7rvh5 2022年11月1日閲覧。 
  27. ^ 滝口アキラ (2018年8月30日). “コミカライズ版『ウルトラセブン』のエレキングが異常に狂暴で怖い!その意外な理由って? (page 2)”. ミドルエッジ (ディー・オー・エム). https://middle-edge.jp/articles/7rvh5?page=2 2022年11月1日閲覧。 
  28. ^ a b ウルトラ怪獣大全集 1984, p. 31
  29. ^ a b c d 白書 1982, p. 180, 「ウルトラマンタロウ 怪獣リスト」
  30. ^ a b c d e 画報 上巻 2002, p. 163
  31. ^ a b c d ウルトラ怪獣大全集 1984, p. 64, 「ウルトラマンタロウ 全怪獣」
  32. ^ a b c d 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 109
  33. ^ a b c オール・ザットタロウ 2016, p. 65, 「ウルトラマンタロウTVシリーズストーリーガイド」
  34. ^ a b c d UPM vol.11 2020, p. 22, 「宇宙怪獣、宇宙人、怪獣、怪人」
  35. ^ a b c クロニクル 2023, p. 87, 「ウルトラマンタロウ登場怪獣ファイル」
  36. ^ 白書 1982, pp. 134、178、180.
  37. ^ 宇宙船SPECIAL ’70年代特撮ヒーロー全集』監修 金田益実、朝日ソノラマ、1998年5月30日、141頁。ISBN 4-257-03533-1 
  38. ^ オール・ザットタロウ 2016, pp. 65、115.
  39. ^ a b 豪怪奔放 2021, p. 119, 「第1章 ウルトラマン 1971-1974 検証:栄光の怪獣王国、狂乱のデザイン史―ウルトラマン第二期 編― 05 超獣を超獣たらしめ、そして凌駕する、鈴木儀雄の自由闊達な超感覚デザイン DESIGNER 鈴木儀雄」
  40. ^ 円谷ヒーローウルトラ怪獣全史(講談社 mook)2014 69ページ
  41. ^ a b オール・ザットタロウ 2016, p. 115, 「登場怪獣資料写真」
  42. ^ 『ウルトラマン OFFCIAL DATA FILE』No.50[要文献特定詳細情報]
  43. ^ a b 『懐かしのヒーロー ウルトラ怪獣99の謎』(二見書房・1994年)p.182.
  44. ^ 『ウルトラマンゼロ&ウルトラヒーロー 超決戦DVD』(DVD)講談社、日本、2010年10月。 
  45. ^ a b c d 平成ウルトラビデオ全集 2002, p. 16
  46. ^ a b c 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 221
  47. ^ a b c d UPM vol.39 2022, p. 8, 「侵略宇宙人、宇宙怪獣」
  48. ^ a b c d クロニクル 2022, p. 104, 「テレビスペシャル 1994年」
  49. ^ ウルトラセブンイズム 2002, pp. 37、103.
  50. ^ a b c d e f UPM vol.23 2021, p. 19, 「怪獣、宇宙人、宇宙怪獣、怪生物」
  51. ^ a b c マックス!マックス!マックス! 2006, p. 34.
  52. ^ 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 328.
  53. ^ PASマックス 2006, p. 35, 「第3章 怪獣大事典 エレキング」.
  54. ^ a b c d マックス!マックス!マックス! 2006, p. 16.
  55. ^ a b c デザインワークス 2019, p. 278, 「丸山浩デザイン解説 ウルトラマンマックス」
  56. ^ a b c d e f g フィギュア王300 2023, p. 69, 「怪獣改造奇想曲 伝説~人気怪獣たちの狂宴~」
  57. ^ マックス!マックス!マックス! 2006, p. 73, 「マックス怪獣造型の秘密 開米プロダクション」.
  58. ^ マックス!マックス!マックス! 2006, pp. 52–53, 「監督!監督!監督! 金子修介」.
  59. ^ ネクサス&マックス 2006, p. 108.
  60. ^ a b PASマックス 2006, p. 67, 「第4章 ストーリーガイド 第2話 怪獣を飼う女 八木Pの一言」
  61. ^ hicbc.com:ウルトラマンメビウス 怪獣図鑑”. CBC. 2020年11月7日閲覧。
  62. ^ a b UPM vol.05 2020, p. 16, 「メテオール、マケット怪獣、関連メカ」
  63. ^ 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 333.
  64. ^ 超百科 2019, p. 6.
  65. ^ a b c d 宇宙船編集部 編 編『ウルトラマンメビウス アーカイブ・ドキュメント』円谷プロダクション 監修、朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクションNo.∞〉、2007年6月30日、60頁。ISBN 978-4-257-03745-3 
  66. ^ 登場怪獣”. ウルトラギャラクシー大怪獣バトル. 2017年1月29日閲覧。
  67. ^ a b 宇宙船YB 2008, p. 23
  68. ^ a b UPM vol.08 2020, p. 7, 「レイモン」
  69. ^ a b c 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 355
  70. ^ a b c NEO超百科 2009, p. 7.
  71. ^ a b c 超百科 2019, p. 38.
  72. ^ 安田猛 編「衛星放送特撮ニュース」『NEWTYPE THE LIVE 特撮ニュータイプ』 2008年11月号、角川書店、2008年11月1日、93頁。雑誌 17011-11。 
  73. ^ a b c d UPM vol.08 2020, p. 8, 「ZAP SPACY/レイ」
  74. ^ 『週刊ウルトラマン オフィシャルデータファイル』[要文献特定詳細情報]トピックインフォメーションより。
  75. ^ a b c 登場怪獣”. ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY. 2017年1月29日閲覧。
  76. ^ ウルトラ銀河伝説超全集 2009, p. 56.
  77. ^ ウルトラ銀河伝説超全集 2009, p. 78, 「百体怪獣ベリュドラ完全攻略」.
  78. ^ a b ウルトラゾーン完全ガイド 2012, pp. 21、63
  79. ^ a b c 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 385
  80. ^ a b ウルトラゾーン完全ガイド 2012, p. 63, 「怪しい者じゃないです」
  81. ^ ウルトラゾーン完全ガイド 2012, p. 21, 「バトル・シミュレーション」.
  82. ^ ウルトラゾーン完全ガイド 2012, p. 59, 「ウルトラゾーンアイキャッチコレクション4」.
  83. ^ ウルトラゾーン完全ガイド 2012, p. 84, 「ウルトラゾーンアイキャッチコレクション6」.
  84. ^ 登場キャラクター ウルトラマンギンガS 公式インフォメーション”. 2017年3月5日閲覧。
  85. ^ ギンガS超全集 2015, p. 32, 「ウルトラマンギンガS怪獣大図鑑」
  86. ^ UPM vol.33 2021, p. 24, 「スパークドールズ怪獣、アンドロイド、魔神」
  87. ^ サイバーカードセット Vol.01 ウルトラマンX”. バンダイおもちゃ公式サイト. バンダイ. 2021年5月8日閲覧。
  88. ^ Blu-ray『ウルトラマンX Blu-ray BOX II』(バンダイビジュアル BCXS-1027)封入 SPECIAL NOTES(構成・執筆:ガイガン山崎、島崎淳)「EPISODE GUIDE 第15話」
  89. ^ a b c d e ジード超全集 2018, p. 54, 「ベリアル融合獣・怪獣・宇宙人図鑑」
  90. ^ a b c d UPM vol.15 2021, p. 23, 「ベリアル融合獣、怪獣、宇宙人」
  91. ^ 光の巻増補改訂 2022, p. 353.
  92. ^ Blu-ray『ウルトラマンジード Blu-ray BOX I』(バンダイビジュアル BCXS-1281)封入 SPECIAL NOTES(構成・執筆:トヨタトモヒサ)「第4話「星人を追う仕事」」
  93. ^ セブンガーファイト超全集 2021, pp. 10–11.
  94. ^ セブンガーファイト超全集 2021, p. 27.
  95. ^ セブンガーファイト超全集 2021, p. 29.
  96. ^ セブンガーファイト超全集 2021, pp. 16–17.
  97. ^ a b c 怪獣・星人”. ウルトラマンデッカー 公式サイト. 円谷ステーション. 2022年10月20日閲覧。
  98. ^ a b c d e 宇宙船YB2023 2023, p. 24, 「ウルトラマンデッカー」
  99. ^ @TakaTsujimoの2022年8月6日のツイート2022年8月22日閲覧。
  100. ^ “『ウルトラマンデッカー』黄川田雅哉、最終回への思い「僕個人の思いも込められた心からの言葉」 (2)”. マイナビニュース (マイナビ). (2023年1月14日). https://news.mynavi.jp/article/20230114-2562998/2 2023年1月17日閲覧。 
  101. ^ R/B超全集 2019, p. 17, 「ウルトラマンR/Bストーリー」
  102. ^ R/B超全集 2019, p. 78, 「ウルトラマンR/B監督インタビュー 辻本貴則」
  103. ^ 大迫力の展示と感動のステージ!「ウルトラヒーローズEXPO2022 サマーフェスティバル」鑑賞レポート”. DAM. 第一興商. 2024年2月3日閲覧。
  104. ^ UPM vol.24 2021, p. 25, 「トレギア使役怪獣、ヴィラン・ギルド、宇宙人、怪獣兵器」.
  105. ^ タイガ超全集 2020, p. 52, 「ウルトラマンタイガ怪獣図鑑」
  106. ^ “「ウルトラかいじゅう絵本シリーズ」刊行開始 怪獣たちが世界の名作や昔話に登場”. アニメ!アニメ! (イード). (2014年3月5日). https://animeanime.jp/article/2014/03/05/17705.html 2022年6月26日閲覧。 
  107. ^ ウルトラかいじゅう絵本シリーズ”. あいうえお館. 2022年6月26日閲覧。
  108. ^ a b 『電光超人グリッドマン VOL.6』(DVD)円谷プロダクション、東映ビデオ、2013年3月21日。ASIN:B009SDVN9C、EAN:4988101167906。  封入解説書「MAKING of GRIDMAN」造型 宮川秀男インタビューより。
  109. ^ 怪獣エレキングが人気グラビアアイドル・篠崎愛さんに恋をして「エレキングバンド」を結成!?限定オリジナルムービー公開!”. 円谷ステーション. 円谷プロダクション (2015年2月25日). 2022年6月26日閲覧。
  110. ^ “エレキング像の角折られる 過去に尻尾損壊、須賀川市が被害届”. 福島民友 (福島民友新聞社). (2019年5月4日). オリジナルの2019年6月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190615233936/http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190504-374445.php 2022年10月22日閲覧。 
  111. ^ “怪獣の像が角を折られる 福島・須賀川市”. 日テレNEWS (日本テレビ放送網). (2019年5月4日). https://news.ntv.co.jp/category/society/433071 2022年10月22日閲覧。 
  112. ^ @minamijuji327の2019年5月6日のツイート2022年10月22日閲覧。
  113. ^ ウルトラ怪獣ドラフト2010”. bjtv. ヒューマンアカデミー. 2012年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月21日閲覧。

出典(リンク)







固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からエレキングを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエレキングを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエレキング を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エレキング」の関連用語

エレキングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エレキングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエレキング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS