エブゲン (コルゲン家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エブゲン (コルゲン家)の意味・解説 

エブゲン (コルゲン家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 02:53 UTC 版)

エブゲンモンゴル語: Ebügen中国語: 也不干、生没年不詳)は、チンギス・カンの庶子のコルゲンの曾孫で、モンゴル帝国の皇族。『元史』などの漢文史料では也不干/也不堅と表記される。


  1. ^ 『元史』巻9世祖本紀6,「[至元十四年秋七月]癸卯、諸王昔里吉劫北平王於阿力麻里之地、械系右丞相安童,誘脅諸王以叛、使通好於海都。海都弗納、東道諸王亦弗従、遂率西道諸王至和林城北。詔右丞相伯顔帥軍往禦之。諸王忽魯帯率其属来帰、与右丞相伯顔等軍合」
  2. ^ 『元史』巻117列伝4牙忽都伝,「乃顔・也不干有異図、也不干引兵趨怯憐河大帳。王遣闊闊出・禿禿哈率衆追之」
  3. ^ 『元史』巻128列伝15土土哈伝,「既而有言也不干叛者、衆欲先聞於朝、然後発兵。土土哈曰『兵貴神速、若彼果叛、我軍出其不意、可即図之。否則与約而還』。即日啓、疾駆七晝夜、渡禿兀剌河、戦於孛怯嶺、大敗之、也不干僅以身免」
  4. ^ 『元史』巻118列伝5闊里吉思伝,「宗王也不干叛、率精騎千餘、晝夜兼行、旬日追及之。時方暑、将戦、北風大起、左右請待之、闊里吉思曰『当暑得風、天賛我也』。策馬赴戦、騎士随之、大殺其衆、也不干以数騎遁去。闊里吉思身中三矢、断其髪」
  5. ^ 『元史』巻15世祖本紀12,「[至元二十五年冬十月]己卯、也不干入寇、不都馬失引兵奮撃之。塔不帯反、忽剌忽・阿塔海等戦却之」
  6. ^ 『元史』巻35列伝22孛児速伝,「子答答呵児……従征叛王乃顔・也不干等、奮戈撃死数人、擒也不干、収其所管欽察之民」
  7. ^ 杉山2004,303-305頁


「エブゲン (コルゲン家)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エブゲン (コルゲン家)」の関連用語

エブゲン (コルゲン家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エブゲン (コルゲン家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエブゲン (コルゲン家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS