ウィキペディアへの批判とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィキペディアへの批判の意味・解説 

ウィキペディアへの批判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 05:12 UTC 版)

本項目ではウィキペディアへの批判(ウィキペディアへのひはん)について記載する。


注釈

  1. ^ 但しスティーブン・J・ボーハンニコルズは、管理者たちによってしばしば発動される“半保護”、また英語版では「半保護」表示さえもされないゆえに、ウィキペディアの実態はログインユーザのためのグループウェアに過ぎないと喝破した。『Wikiは時間の無駄だ』を参照。
  2. ^ 出典ママであるが、おそらく「偏向」の誤変換。
  3. ^ 書籍の百科事典であれば、発行者の記した「まえがき」に続いて、担当した執筆者の一覧が出ている。
  4. ^ ウィキメディア国別協会を参照。
  5. ^ 正確な人数はWikipedia:管理者#現在の管理者を参照。
  6. ^ ウィキペディア日本語版#参加者を参照。
  7. ^ 他言語版の対応ページを見れば確認できる。その言語が読めなくとも他の方針文書のページと見比べればよい。
  8. ^ 各言語版の当該ページ参照。2021年1月現在、たとえばポルトガル語版が0.11%、ドイツ語版が0.10%、フランス語版が0.08%、スペイン語版と中国語版が0.07%、アラビア語版が0.06%で、いずれも数百から一千本前後あるのに日本語版は92本に留まっている。ただし記事選出の基準は言語版によって細かい違いがある。
  9. ^ en:Wikipedia:Content assessmentを参照。
  10. ^ 各言語版の任意の記事のノートページ参照。日本語版でもプロジェクト:ハワイプロジェクト:イスラームなど狭い範囲での記事評価はある。
  11. ^ 特別:新しいページ」を「contenttranslation」のタグで検索すればツール使用の記事が抽出できる。

出典

  1. ^ Chen, Lysa (28 March 2007). "Several colleges push to ban Wikipedia as resource" (英語). Duke Chronicle. 2007年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月2日閲覧
  2. ^ a b McHenry, Robert (2004年11月15日). “The Faith-Based Encyclopedia”. Tech Central Station. http://www.techcentralstation.com/111504A.html 2005年12月30日閲覧。 
  3. ^ Noam Cohen (27 February 2007). "Wikipedia on an academic hit list" (英語). NY Times News Service. 2007年4月16日閲覧ミドルベリー大学のロシア語科教授トマス・バイヤー(Thomas Beyer)はこう言っている。「私としては、百科事典を参照文献とするのはあまり感心できないが、百科事典を最初の一歩として使うことには反対しない」
  4. ^ "A Stand Against Wikipedia" (英語). Inside Higher Ed. 26 January 2007. 2007年1月27日閲覧
  5. ^ ウィキペディア頼み、誤答続々 米大学が試験で引用禁止」『朝日新聞』、2007年2月23日。2016年4月2日閲覧。
  6. ^ a b c Joe Pinsker (2015年8月11日). “Wikipediaの編集者に金を払って記事を掲載してもらう隠された世界の実態とは”. gigazine. 2016年2月27日閲覧。
  7. ^ Bergstein, Brian (2007年3月25日). “Sanger says he co-started Wikipedia”. ABCニュース (Associated Press). http://abcnews.go.com/Technology/wireStory?id=2980046 2007年3月26日閲覧. "The nascent Web encyclopedia Citizendium springs from Larry Sanger, a philosophy Ph.D. who counts himself as a co-founder of Wikipedia, the site he now hopes to usurp. The claim doesn't seem particularly controversial—Sanger has long been cited as a co-founder. Yet the other founder, Jimmy Wales, isn't happy about it." 
  8. ^ “More than just a war of words”. The Sydney Morning Herald. (2007年4月21日). http://www.smh.com.au/news/world/not-just-a-war-of-words/2007/04/21/1176697134712.html 2007年4月23日閲覧. "Wikipedia is suffering from a credibility crisis. Some—such as the Wikipedia co-founder Larry Sanger, who left the organization in 2002—say the malaise goes even deeper. He describes the organization as "completely dysfunctional" and is heading for a reckoning." 
  9. ^ ラリー・サンガー, "Why Wikipedia Must Jettison Its Anti-Elitism", Kuro5hin, 2004年12月31日。
  10. ^ The Amorality of Web 2.0 October 2005
  11. ^ Emigh & Herring (2005) "Collaborative Authoring on the Web: A Genre Analysis of Online Encyclopedias", Proceedings of the Thirty-Eighth Hawai'i International Conference on System Sciences. (PDF)
  12. ^ Wisdom? More like dumbness of the crowds | Oliver Kamm - Times Online
  13. ^ a b c d e f g ハリス, マイケル (2015年). オンライン・バカ -常時接続の世界がわたしたちにしていること. 青土社. pp. 91-97 
  14. ^ a b Wikipedia:Researching with Wikipedia”, Wikipedia 
  15. ^ Waldman, Simon (2004年10月26日). “Who knows?”. The Guardian. http://www.guardian.co.uk/online/news/0,12597,1335892,00.html 2005年12月30日閲覧。 
  16. ^ Daniel Terdiman (15 December 2005). "Study: Wikipedia as accurate as Britannica" (英語). CNET. 2007年11月24日閲覧
  17. ^ Orlowski, Andrew (2006年3月26日). “Nature mag cooked Wikipedia study”. The Guardian. http://www.theregister.co.uk/2006/03/23/britannica_wikipedia_nature_study/ 2006年7月14日閲覧。 
  18. ^ Fatally Flawed”. ブリタニカ百科事典 (2006年3月). 2007年7月14日閲覧。
  19. ^ “Britannica attacks”. ネイチャー 440: 582. (2006年3月30日). doi:10.1038/440582b. http://www.nature.com/nature/journal/v440/n7084/full/440582b.html 2006年7月14日閲覧。. 
  20. ^ めくるめく編集合戦から考えるウィキペディアの正しい使い方 ギズモード2015年8月26日
  21. ^ Weingarten, Gene (16 March 2007). "A wickedly fun test of Wikipedia" (英語). The News & Observer. 2006年4月8日閲覧
  22. ^ Fernanda Viégas, Martin Wattenberg, Kushal Dave (PDF). Studying Cooperation and Conflict between Authors with history flow Visualizations. MIT. http://alumni.media.mit.edu/~fviegas/papers/history_flow.pdf. 
  23. ^ Martin Luther King Day”, Wikipedia, (2006年5月22日) 
  24. ^ Sujay Kumar (2007年4月13日). “Oh, the wonderful world of Wikipedia”. The Daily Illini. 2007年10月4日閲覧。
  25. ^ 『ウィキペディア革命』 アスリーヌ編(岩波書店) 加藤弘一の文芸批評(紀伊国屋書店)
  26. ^ The Porchesian Holocaust Uncyclopedia mirror
  27. ^ Wikipediaが実在しない戦争を5年間載せ, 昨12月にやっと削除 TechCrunch Japan 2013年1月8日
  28. ^ After a half-decade, massive Wikipedia hoax finally exposed ケヴィン・モリス、Daily Dot2013年1月1日
  29. ^ Cara Paige (2006年4月11日). “Exclusive: Meet the Real Sir Walter Mitty”. Daily Record. 2007年11月24日閲覧。
  30. ^ Elle Hunt (2015年12月7日). “Wikipediaを書き換えてセキュリティを突破し舞台裏まで到達した天才が登場”. gigazine. 2016年2月27日閲覧。
  31. ^ 暴露されたウィキペディア内部の歪んだ問題 クーリエ・ジャポン2015年10月17日
  32. ^ ハリス 2015.
  33. ^ Wikipedia:日本語版の統計参照。
  34. ^ Gigazine 2019年5月10日の記事「機械翻訳はWikipediaの翻訳ツールとしていまだに問題があり、Wikipedia自体の信頼性を低下させている」 2021年2月19日閲覧。
  35. ^ GIZMODO.jp 2019年7月16日の記事「ウィキペディアが機械翻訳に汚染されてめちゃくちゃだって」 2021年2月19日閲覧。
  36. ^ 野口「ウィキペディアは神か怪物か」「週刊ダイヤモンド」2006年7月15日号「超」整理日記第323回 ダイヤモンド社(126-127ページ)
  37. ^ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の「清和源氏」の項の記事に対する批判(反論)
  38. ^ 岡田登貴「ウィキペディアのやわらかい未来」『言語』第36巻第7号、東京 : 大修館書店、2007年7月、84-87頁、ISSN 02871696 
  39. ^ a b c 山本、古田雄介『ウィキペディアで何が起こっているのか』オーム社、2008
  40. ^ 明間民央「私のサイト観 信頼性のあるサイト原則論と,「ウィキペディア」」『森林技術』第799号、東京 : 日本森林技術協会、2008年10月、16-21頁、ISSN 1349452X国立国会図書館書誌ID:9681027 
  41. ^ 大足恭平「招待講演 ウィキペディア日本語版における知の形成:その理念と実際」『電子情報通信学会技術研究報告= IEICE technical report : 信学技報』第108巻第208号、東京 : 電子情報通信学会、2008年9月、23-25頁、ISSN 09135685国立国会図書館書誌ID:9673649 
  42. ^ a b c 畑正憲、『ムツゴロウの東京物語』、柏艪舎、2008年、ISBN 978-4-434-11672-8、134-135ページ。
  43. ^ ウィキペディア(Wikipedia)白眞勲の記述における一部誤認、意図的曲解について
  44. ^ Wikipediaはネットの肥溜 - 西和彦
  45. ^ 【赤木智弘の眼光紙背】Wikipediaはネットの肥溜めか?
  46. ^ 鳥集『ネットで暴走する医師たち』WAVE出版、2009
  47. ^ 栗岡幹英「[研究ノート] インターネットは言論の公共圏たりうるか:ブログとウィキペディアの内容分析」『奈良女子大学社会学論集』第17巻、奈良女子大学社会学研究会、2010年3月、133-151頁、CRID 1050845763321183360hdl:10935/2235ISSN 1340-4032 
  48. ^ 山口和範[司会], 中島俊克, 佐藤邦彦, 細井尚子, 柳真利奈, 渡辺栞, 落合敏彰[参加者]「学習ツールいまむかし : 大学における学習ツールの変遷とその功罪 (<特集>座談会)」『大学教育研究フォーラム』第17巻、立教大学、2012年、6-37頁、CRID 1390009224784057984doi:10.14992/00006689ISSN 13427156 
  49. ^ ウィキペディアの黒幕
  50. ^ 井上「「ウィキ馬鹿」になるな」、朝日新聞出版「AERA」2012年10月1日号(22-23ページ)
  51. ^ 電子出版時代における“引用”を考える
  52. ^ Wiki時代における”引用”を考える
  53. ^ 研究ハイライト 西岡孝明特任教授
  54. ^ 時実象一「ウィキペディアと図書館」『韋編:愛知大学図書館報』第40号、愛知大学図書館、2014年、2-3頁、NCID AN1039239X 
  55. ^ 「人殺しは死ね」デマと闘った18年 スマイリーキクチ朝日新聞、2017年7月31日閲覧。
  56. ^ 「それ、手嶋龍一じゃなくて寺島実郎さんです」日経ビジネス、2018年3月21日閲覧。
  57. ^ 北村紗衣 (2018年9月26日). “ウィキペディアが、実は「男の世界」だって知っていましたか ―女性の参入障壁はこんなに高い―”. 現代ビジネス. 講談社. 2019年2月10日閲覧。
  58. ^ a b 北村紗衣 (2018年12月13日). “「賛否両論の「高輪ゲートウェイ駅」 ―ウィキペディアで起きた知られざる攻防―”. 文春オンライン. 文藝春秋社. 2019年2月10日閲覧。
  59. ^ 「内容は全く信用できない」「ウィキと略さないで」 Wikipedia日本語版管理者に聞く、使い方&楽しみ方のそもそもABEMA Times 2020年9月22日
  60. ^ ある日ウィキペディアに自分の名前が載ってしまったら… 毎日新聞 2020/11/30、2023年10月9日閲覧
  61. ^ 「千人計画」の2021年1月24日 (日) 12:19 (UTC) の編集を参照。
  62. ^ antagonistic
  63. ^ 百科事典、もういらない? 斎藤文雄さん、北村紗衣さん、清水亮さん
  64. ^ Wikipediaは勉強になる?」『BRUTUS』2021年7月号、pp. 6-7
  65. ^ 왕길환 (2021年2月16日). “서경덕 교수 "中바이두, 윤동주를 '조선족'으로 표기"” (朝鮮語). 연합뉴스. 2021年2月24日閲覧。
  66. ^ China, Record. “「キム・ヨナ=朝鮮族」に不満?韓国の専門家が中国の“文化侵略”に危機感「政府が対応するべき」” (jp). Record China. 2021年2月24日閲覧。


「ウィキペディアへの批判」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィキペディアへの批判」の関連用語

ウィキペディアへの批判のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィキペディアへの批判のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィキペディアへの批判 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS