インターネット百科事典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インターネット百科事典の意味・解説 

インターネット百科事典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/19 15:53 UTC 版)

インターネット百科事典(インターネットひゃっかじてん、: Internet encyclopedia)は、インターネットでアクセスできるデジタル百科事典である。オンライン百科事典(オンラインひゃっかじてん、英: online encyclopedia)とも呼ばれる。インターネット百科事典として最も規模の大きいものとしてウィキペディア、また専門家が主導しているオープンアクセスのプロジェクトで歴史が古いものとしてスタンフォード哲学百科事典などがある[1][2]


  1. ^ a b Sanger, Lawrence M. (2006). "The Future of Free Information" (PDF). Digital Universe Journal.
  2. ^ a b Dowries, Stephen (2007). "Models for Sustainable Open Educational Resources" (PDF). Interdisciplinary Journal of Knowledge and Learning Objects. 3: 29–44.
  3. ^ a b 久保宮恭子「ブリタニカ・オンライン」『カレントアウェアネス』第192号、1995年8月2日、2011年4月3日閲覧 
  4. ^ “Microsoft、オンライン百科事典「MSN Encarta」終了”. ITmedia NEWS. (2009年3月31日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/31/news045.html 2011年4月1日閲覧。 
  5. ^ a b “小学館『日本大百科全書』を無料で検索――Yahoo!百科事典”. ITmedia NEWS. (2008年11月27日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/27/news092.html 2011年4月1日閲覧。 
  6. ^ a b Yahoo!百科事典 サービス終了のお知らせ”. Yahoo! JAPAN. ヤフー. 2014年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月13日閲覧。
  7. ^ a b c en:Awareness statistics版番761293660参照。
  8. ^ Petrilli, Michael J. “Wikipedia or Wickedpedia?”. Hoover Institution 8 (2). オリジナルの2008-03-27時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080327230211/http://www.hoover.org/publications/ednext/16111162.html 2011年4月4日閲覧。. 
  9. ^ Google Traffic To Wikipedia up 166% Year over Year”. Hitwise (2007年2月16日). 2007年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月4日閲覧。
  10. ^ a b Cleveland, Cutler (21 October 2006). "Launch of Encyclopedia of Earth". Energy Bulletin. 2008年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月3日閲覧
  11. ^ a b “Wikipedia創設者、新百科事典サイト「Citizendium」立ち上げ”. ITmedia NEWS. (2006年10月18日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/18/news013.html 2011年4月3日閲覧。 
  12. ^ a b “Wikipediaの問題を改良した実名投稿の「Citizendium」公開”. INTERNET Watch. (2007年3月27日). https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/27/15200.html 2011年4月3日閲覧。 
  13. ^ a b 査読付き学術百科事典“Scholarpedia””. カレントアウェアネス (2006年11月8日). 2011年4月3日閲覧。
  14. ^ a b “オンライン生物百科「Encyclopedia of Life」、最初の3万ページを公開”. ITmedia NEWS. (2008年2月28日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/28/news021.html 2011年4月3日閲覧。 
  15. ^ a b c 根本忠明「百科事典の商品配布モデルの選択」(PDF)『情報科学研究』第18号、2009年3月31日。 
  16. ^ カバーされている範囲はやや異なるが、詳細な年表として次のようなものがある。
    ピーター・スーバー 「オープンアクセス・ムーブメント関連年表」 国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 図書館連携チーム 機関リポジトリ担当訳(原文:Peter Suber Timeline of the Open Access Movement Last revised, February 9, 2009.)
  17. ^ “米アマゾンに宣戦布告か--米グーグル、書籍検索「Google Print」をテスト”. CNET Japan. (2003年12月18日). https://japan.cnet.com/article/20062963/ 2008年4月17日閲覧。 
  18. ^ “米Google、書籍の中身まで全文検索する「Google Print」開始”. INTERNET Watch. (2004年10月7日). https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/07/4898.html 2008年4月17日閲覧。 
  19. ^ “メディアが変わる!? ―― Google版Wikipedia「Knol」の衝撃”. ITmedia NEWS. (2008年7月28日). https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0807/28/news012.html 2011年4月3日閲覧。 
  20. ^ “「ニコニコ大百科」が誰でも閲覧可能に お絵描き機能も”. ITmedia NEWS. (2008年7月28日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/19/news099.html 2011年4月7日閲覧。 
  21. ^ “ニコニコ動画版Wikipedia「ニコニコ大百科」を公開”. CNET Japan. (2008年5月12日). https://japan.cnet.com/article/20373075/ 2011年4月7日閲覧。 
  22. ^ ニコニコ大百科”. ニコニコ大百科 (2011年4月4日). 2011年4月7日閲覧。
  23. ^ ニコニコ大百科を楽しく過ごすために”. ニコニコ大百科 (2010年11月10日). 2011年4月7日閲覧。
  24. ^ ニコニコ大百科はWikipediaではありません”. ニコニコ大百科 (2009年11月8日). 2011年4月7日閲覧。
  25. ^ “大辞泉も知恵蔵も無料で引ける!「kotobank」”. ASCII.jp. (2009年4月23日). http://ascii.jp/elem/000/000/412/412141/ 2011年4月3日閲覧。 
  26. ^ “「検索」ではなく「計算」で答えを見つける「WolframAlpha」”. MarkeZineニュース. (2009年5月18日). http://markezine.jp/article/detail/7305 2011年4月5日閲覧。 
  27. ^ “凄すぎる検索エンジン「Wolfram”. GIGAZINE. (2009年9月24日). http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=2587 2011年4月5日閲覧。 
  28. ^ “How Wolfram Alpha Compares to Google, Wikipedia”. PCMAG.com. (2009年5月13日). http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2347016,00.asp 2011年4月5日閲覧。 
  29. ^ Colin Allen, Uri Nodelman, and Edward N. Zalta (January 2002). "The Stanford Encyclopedia of Philosophy:A Developed Dynamic Reference Work" (PDF). Metaphilosophy. 33 (1–2): 210–228.
  30. ^ John Perry and Edward N. Zalta (November 1997). "Why Philosophy Needs a Dynamic Encyclopedia of Philosophy". The Stanford Encyclopedia of Philosophy.
  31. ^ 平野覚「ブリタニカ・オンライン」『情報管理』第47巻第3号、2004年、212-214頁、doi:10.1241/johokanri.47.212 
  32. ^ Wikipedia:7割が「まあ信頼できると思う」。今後の利用頻度6割弱が「増えると思う」”. 新興市場Information (2006年11月24日). 2007年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月21日閲覧。
  33. ^ 兼宗進「デジタル・レファレンス・ツールとしてのWikipedia」『情報の科学と技術』第56巻第3号、2006年3月1日、103-107頁、doi:10.18919/jkg.56.3_103NAID 110004668714 
  34. ^ 石澤文「ウィキペディアにおける情報の質 (IQ) 向上の仕組み」『カレントアウェアネス』第298号、2008年、7-10頁。 
  35. ^ 様々なオープンアクセス百科事典の取組”. カレントアウェアネス (2009年12月15日). 2011年4月3日閲覧。
  36. ^ 福田亮「オープンコンテンツの百科事典ウィキペディア」『カレントアウェアネス』第278号、2003年、6-8頁。 
  37. ^ a b UNU-Merit (2009年4月9日). “Wikipedia General Survey-Overview 0.3.9.pdf” (PDF). Wikimedia Foundation. 2011年4月4日閲覧。
  38. ^ a b Wikimedia users”. Wikimedia Foundation (2010年7月). 2011年6月26日閲覧。
  39. ^ a b “Wikipediaの利用者に関する初の多言語大規模調査、結果公表”. INTERNET Watch. (2009年4月17日). https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/17/23186.html 2011年4月4日閲覧。 
  40. ^ a b “News:Open Access Encyclopedias”. Inside Higher Ed. (2009年12月14日). オリジナルの2010年3月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100309152003/http://www.insidehighered.com/news/2009/12/14/encyclopedias 2011年4月4日閲覧。 
  41. ^ “Wikipediaボランティア編集者、全体的に減少--WSJ報道”. CNET Japan. (2009年11月24日). https://japan.cnet.com/article/20404065/ 2011年4月4日閲覧。 
  42. ^ “Wikipedia運営団体、「ボランティア編集者激減」の報道に反論”. ITmedia NEWS. (2009年11月27日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/27/news046.html 2011年4月4日閲覧。 
  43. ^ 江渡浩一郎「なぜそんなにもWikiは重要なのか」(PDF)『Mobile Society Review 未来心理』第7号、NTTドコモ モバイル社会研究所、2006年。 
  44. ^ “【Web 2.0 Expo】「担っているのは“中年男性”」、Hitwiseの統計に見るWeb 2.0の実態”. ITpro. (2007年4月18日). https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20070418/268768/ 2011年4月4日閲覧。 
  45. ^ “統計で見るWeb2.0の実態、「35歳以上の男性が支える」”. ITpro. (2007年4月23日). https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20070515/270971/ 2011年4月4日閲覧。 
  46. ^ 2010-2011 Annual Plan” (PDF). Wikimedia Foundation (2010年7月29日). 2011年4月6日閲覧。
  47. ^ History of grant”. Stanford Encyclopedia of Philosophy. 2011年4月6日閲覧。
  48. ^ Financial Report as of March 15, 2011”. Citizendium (2011年3月25日). 2011年4月6日閲覧。
  49. ^ Message to the Citizendium Community”. Citizendium Forums (2010年11月12日). 2011年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月6日閲覧。
  50. ^ “オンライン生物図鑑作成プロジェクト、今後10年で動植物180万種を掲載”. ITpro (日経BP社). (2007年5月10日). https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20070510/270381/ 2011年4月6日閲覧。 
  51. ^ Une arche de Noé virtuelle !” (フランス語). カナダ放送協会 (2007年5月9日). 2011年4月6日閲覧。
  52. ^ "A Leap for All Life: World's Leading Scientists Announce Creation of "Encyclopedia of Life"" (Press release). Encyclopedia of Life. 5 May 2007. 2007年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月6日閲覧
  53. ^ “ブリタニカ、オンライン百科事典のユーザー編集を可能に”. CNET Japan. (2009年1月23日). https://japan.cnet.com/article/20386946/ 2011年4月6日閲覧。 


「インターネット百科事典」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インターネット百科事典」の関連用語

インターネット百科事典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インターネット百科事典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターネット百科事典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS