アーネシの曲線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 学術 > 曲線 > アーネシの曲線の意味・解説 

アーネシの曲線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 16:50 UTC 版)

アーネシの曲線。c = 1(赤)、2(青)、3(緑)

アーネシの曲線(アーネシのきょくせん) (: la versiera di Agnesi, : witch of Agnesi) またはアーネシの魔女直交座標における方程式

アーネシの曲線

原点 O と y 軸上の点 M を結ぶ線分を直径とする円がある。 原点 O から円上の点 A に直線 OA を引く。 直線 OA は M から x 軸と平行に引いた直線と、点 N で交わる。 点 N から線分 OM と平行な直線を引き、これが点 A から x 軸と平行に引いた直線と交わる点を P とする。 A の変化につれて P が描く軌跡が、アーネシの曲線である。

方程式

アーネシの曲線をアニメーションで表現したもの

円の半径を a とすると(c=2a)、曲線の方程式はこうなる。

アーネシの曲線で a=1, a=2, a=4, a=8 としたグラフ
  • y 軸に対して線対称であり、x 軸を漸近線とする。
  • 変曲点 である。
  • 曲線と x 軸との間の領域の面積は、元の円の面積の4倍(つまり )になる。
  • 上の領域の重心は、(0, a/2) である(元の円の重心は (0, a) である)。
  • 曲線と x 軸を y 軸の周りに回転させてできる立体の体積は、 である。

歴史

この曲線の性質については、ピエール・ド・フェルマー(1630年)、Guido Grandi()(1703年)、マリア・ガエターナ・アニェージ(1748年)の研究が知られている[1]

イタリアではこの曲線は la versiera di Agnesi と呼ばれており、その英訳は the curve of Agnesi であるが、ケンブリッジ大学の教授 John Colson の誤訳によって、witch of Agnesi とも呼ばれる[2][3][4]

"The Witch of Agnesi" は Robert Spiller による創作小説。

注記

  1. ^ http://www.mathcurve.com/courbes2d/agnesi/agnesi.shtml
  2. ^ Lynn M. Osen, Women in Mathematics, 1975, p. 45.
  3. ^ サイモン・シン, Fermat's Enigma, p. 100.(サイモン・シン著、青木薫訳『フェルマーの最終定理』新潮社〈新潮文庫〉、2006年。ISBN 4-10-215971-1
  4. ^ David J. Darling, The universal book of mathematics: from Abracadabra to Zeno's paradoxes, 2004, p. 8.




アーネシの曲線と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーネシの曲線」の関連用語

アーネシの曲線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーネシの曲線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーネシの曲線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS