アクション制の採用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アクション制の採用の意味・解説 

アクション制の採用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 15:40 UTC 版)

Netrunner (カードゲーム)」の記事における「アクション制の採用」の解説

Netrunner最大特徴は、ゲーム進行単位として「アクション(Action)」を採用した点にある。各プレイヤー1ターンごとに、Corpは3アクション(+強制ドロー)、Runnerは4アクション割り当てられる。各プレイヤーは、1アクションごとに「山札から一枚引く」「1Bitを獲得する」「カードを場に出す」「場に出したカードを使う」「Agenda進める」「Runを行う」などの行動任意に選択できる。 アクション制の採用により、Netrunner自由度の高いゲームプレイを可能としている。たとえば、多くトレーディングカードゲーム採用するターン最初に山札から一枚引いて手札にする」というルールは、とりわけRunner側において必須ではない。すなわち、1ターンのうちに4アクション全て消費して4ドローすることを選べる一方全てのアクションBit獲得費やし1枚山札引かないことも可能である。 また、アクション制の下では、各アクションから効率よくパフォーマンス生み出すことを意識したゲームプレイが重要となる。これは、カード・コスト・各種行動といった相互に異な要素を、「1アクション」という共通の単位の下で評価できるからである。このため、他の同種のゲーム比べて、各リソース兌換性が特に前面押し出されゲームデザインとなっている。

※この「アクション制の採用」の解説は、「Netrunner (カードゲーム)」の解説の一部です。
「アクション制の採用」を含む「Netrunner (カードゲーム)」の記事については、「Netrunner (カードゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アクション制の採用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクション制の採用」の関連用語

アクション制の採用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクション制の採用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNetrunner (カードゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS