ともだちいっぱいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 子供向け番組 > ともだちいっぱいの意味・解説 

ともだちいっぱい

(うたってあそぼ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 17:49 UTC 版)

ともだちいっぱい』は、NHK教育テレビジョン1990年4月2日から1995年4月4日までの幼児向け番組ゾーンの総称。


注釈

  1. ^ 1990年10月から実施。それまではモノラル放送を実施した。
  2. ^ 1990年度までは火曜日にゾーン外の『ピコピコポン』を放送。
  3. ^ 画面左上に「ともだちいっぱい」、右下に「おわり NHK」・1993年度 - 1994年度は「~おわり 制作・著作/NHK」と表示。「うたってあそぼ」では2008年度までの「おかあさんといっしょ」同様、右上からフェードインしていた。

出典

  1. ^ ともだちいっぱい 「つくってあそぼ」 - NHKクロニクル
  2. ^ ともだちいっぱい 「なかよくあそぼ」 - NHKクロニクル
  3. ^ ともだちいっぱい 「うたってあそぼ」 - NHKクロニクル
  4. ^ 「冬のテレビ・ラジオクラブ放送予定表」『放送教育』第44巻第10号、日本放送教育協会、1989年12月1日、42 - 43頁、NDLJP:2341095/22 
  5. ^ a b c d e f 「番組インフォメーション / NHK教育番組センター(学校教育)」『放送教育』第45巻第1号、日本放送教育協会、1990年4月1日、18 - 21頁、NDLJP:2341099/10 
  6. ^ 「グラビア/幼稚園・保育所向け番組・ともだちいっぱい」『放送教育』第45巻第3号、日本放送教育協会、1990年6月1日、6 - 7頁、NDLJP:2341101/4 
  7. ^ 福田和禾子オフィシャルサイト 作品リスト ともだちいっぱい”. ビュート・エージェンシー. 2020年8月8日閲覧。
  8. ^ 「幼・保=ともだちいっぱい「かずとあそぼ」 / 石吾克也」『放送教育』第46巻第1号、日本放送教育協会、1991年4月1日、32頁、NDLJP:2341112/17 
  9. ^ a b c d e 「幼・保=平成5年度番組紹介」『放送教育』第48巻第1号、日本放送教育協会、1993年4月1日、28 - 29頁、NDLJP:2341137/15 
  10. ^ 日本放送協会放送文化研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'92』日本放送出版協会、1992年10月9日、206頁。 
  11. ^ 「夏のテレビ・ラジオクラブ」『放送教育』第45巻第4号、日本放送教育協会、1990年7月1日、54 - 55頁、NDLJP:2341102/28 
  12. ^ a b c 「平成6年度幼稚園・保育所番組紹介 / NHKファミリー番組部」『放送教育』第49巻第1号、日本放送教育協会、1994年4月1日、48 - 49頁、NDLJP:2341149/25 
  13. ^ ともだちいっぱい -つくってあそぼ- - NHKクロニクル
  14. ^ NHKクロニクル|マホマホだいぼうけん 検索結果”. 日本放送協会. 2024年1月28日閲覧。
  15. ^ アニメの『ななこSOS』1話のように空中から出現したとのこと。


「ともだちいっぱい」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ともだちいっぱい」の関連用語

ともだちいっぱいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ともだちいっぱいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのともだちいっぱい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS