NCT Universe: LASTART 放送内容

NCT Universe: LASTART

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 04:04 UTC 版)

放送内容

#題名
テーマ
放送日スペシャルアーティストディレクターメンター
1最初のミッション
2人組ステージ
7月27日キーSHINee-
アーティストディレクターのBoA・ウニョク・キーのSMエンタテインメント入社秘話が明かされる。
SMルーキーズのシオン・ユウシの自己紹介を通じてボーカル・韓国舞踊・語学・楽器レッスンなどの練習カリキュラムが公開される。
第1ミッションの2人組ステージではシオン&ユウシ、ハルタ&アンダーソンが息の合ったコンビネーションを見せる。
2最初のミッション
2人組ステージ
8月3日キー(SHINee)-
ジョンミン&ミンジェが優れたボーカル力をアピールし、カッショウ&ヘイテツは積極的なダンスを踊るようフィードバックを受ける。
リク&リュウは新鮮なスタイルのラップとボーカルを披露し、リョウ&サクヤはステージを楽しみながらも世界観を理解したパフォーマンスで高評価を受ける。
第1ミッションの結果が発表され、1位から4位がシオン・ユウシとのグループフォト撮影に参加する。
3第2ミッション
SM名曲グループミッション
8月10日リョウク(SUPER JUNIOR)ドンヘ(SUPER JUNIOR)、テミン(SHINee)
Aチーム(リョウ、ジョンミン、アンダーソン、ヘイテツ、カッショウ)は群舞と高音ボーカルが決め手の難曲SHINee「LUCIFER」に挑戦する。
テミンとドンへが練習生にパフォーマンスのアドバイスを授ける。
4第2ミッション
SM名曲グループミッション
8月17日リョウク(SUPER JUNIOR)-
Bチーム(サクヤ、ハルタ、ミンジェ、リュウ、リク)はSUPER JUNIORをスターダムに押し上げた名曲「U」に挑戦する。
第2ミッションの結果が発表され、11人目の練習生デヨンがサバイバルに加わる。
5第3ミッション
SM日本語名曲グループミッション
8月24日ヒョヨン少女時代チャンミン東方神起)、シウミンEXO
Aチーム(ジョンミン、リュウ、アンダーソン、カッショウ、リョウ、サクヤ)は複雑な動線がハードな楽曲EXO「Electric Kiss」に挑戦する。
チャンミンとシウミンが練習室を訪れ、ハルタとユウシが感激の涙を見せる。
6第3ミッション
SM日本語名曲グループミッション
8月31日ヒョヨン(少女時代)テン(NCT)
Bチーム(リク、ハルタ、ヘイテツ、ミンジェ、デヨン)は緩急のメリハリがポイントになるパワフルな楽曲東方神起「Why? (Keep Your Head Down)」に挑戦する。
第3ミッションの結果が発表され、テンによるスペシャルコーチングで練習生の魅力が引き出される。
7最後のミッション
NCTミッション
9月7日カンタH.O.T.)、イトゥク(SUPER JUNIOR)
ヘチャン(NCT)、ジャニー(NCT)
テヨン(NCT)
NCT U「90's Love」「BOSS」2つの楽曲によるNCTミッションで、デビューメンバーが決定する。
8新たなスタート
団結大会
9月14日カンタ(H.O.T.)、イトゥク(SUPER JUNIOR)
ヘチャン(NCT)、ジャニー (NCT)
-
涙に包まれた順位発表会の裏側を公開する。
NCT NEW TEAMは団結大会で「椅子に座って遠くへ」「バランスボールラグビー」「99秒ラストミッション」の3つの競技に挑戦する。
9新たなスタート
TOKYO観光ツアー前編
9月21日--
メンバーが行ってみたかった場所、やってみたかったことを巡るTOKYO観光ツアーを満喫しながら、グループの絆をさらに深めるためのゲーム対決を行う。
リョウとジョンミンのリクエストで東京のシンボル「東京タワー」を堪能し、VRパークでは「だるまさんがころんだ」「VALOJUMP」「HADO」の3つの競技に挑戦する。
他己紹介ではメンバーの素顔が明かされる。
10新たなスタート
TOKYO観光ツアー後編
9月28日--
TOKYO観光ツアー後編ではリク・デヨン・サクヤのリクエストでパン屋さんに赴き、人気TOP3のパンを当てる「人気パン当てクイズ」に挑戦する。
マイクロブタと触れ合えるカフェでは「キュン写真対決」が開催される。
プレデビュー曲「Hands Up」をテレビ初公開する。
-特別編
9月30日--
日本テレビに潜入し、ジェラードンと段ボールをくぐり抜ける型抜きにチャレンジする。
NCTのスタジアム公演「NCT NATION」でのNCT NEW TEAMの様子を公開する。

  1. ^ a b NCT新グループ誕生を追うリアリティ番組が日テレで始動、練習生10人がデビュー懸けてサバイバル”. 音楽ナタリー (2023年6月30日). 2023年7月1日閲覧。
  2. ^ SM、新たに3組のデビュー計画を発表!NCT新グループは日本メディアとコラボ…SMROOKIESにも言及”. Kstyle (2023年5月24日). 2023年7月6日閲覧。
  3. ^ SMエンタがデビュー候補生・SMROOKIESを2名お披露目、勇志&シオンのティザー映像を公開”. 音楽ナタリー (2023年6月29日). 2023年7月6日閲覧。
  4. ^ @SM_NCTUniverse (2023年7月5日). "MOOD TEASER". X(旧Twitter)より2023年7月6日閲覧
  5. ^ NCTの新チームは6人でデビュー…オーディションに参加する練習生のシルエットを公開”. スポーツソウル (2023年7月6日). 2023年7月6日閲覧。
  6. ^ NCT新グループ候補生を2名公開、SMエンターテインメント日本人練習生のリク&リョウ”. 音楽ナタリー (2023年7月10日). 2023年7月10日閲覧。
  7. ^ 本日もNCT新グループ候補生をお披露目、SM練習生・ハルタ&カッショウのティザー映像公開”. 音楽ナタリー (2023年7月11日). 2023年7月11日閲覧。
  8. ^ NCT新グループ候補生アンダーソン&ジョンミンのビジュアル公開、「LASTART」放送開始まで残り2週間”. 音楽ナタリー (2023年7月12日). 2023年7月13日閲覧。
  9. ^ SMエンタ、NCT新グループ候補の練習生・ミンジェ&リュウをお披露目”. 音楽ナタリー (2023年7月23日). 2023年7月13日閲覧。
  10. ^ NCT新グループ“サバイバル”参加のSM練習生10名出揃う、デビューするのは4名”. 音楽ナタリー (2023年7月18日). 2023年7月19日閲覧。
  11. ^ 東方神起チャンミン・SHINeeテミン・NCT 127テヨンら、豪華SMアーティスト登場 「NCT Universe:LASTART」予告映像公開”. モデルプレス (2023年7月20日). 2023年7月22日閲覧。
  12. ^ “最後のNCT”密着番組『NCT Universe:LASTART』11人目の練習生デヨン追加”. オリコンニュース (2023年8月17日). 2023年8月17日閲覧。
  13. ^ NCT新チーム、デビューメンバー決定 緊急会議で1人追加”. モデルプレス (2023年9月7日). 2023年9月7日閲覧。
  14. ^ SMボーカルトレーナーのチャン・ジニョン&女優のカン・ヘイン、本日(10/21)結婚…挙式にはSMファミリーが多数参列”. Kstyle (2017年10月21日). 2023年8月22日閲覧。
  15. ^ ジェラードン かみちぃ「NCT Universe : LASTART」日本地上波をナビゲート!“成功しすぎたオタクです””. Kstyle (2023年7月26日). 2023年7月26日閲覧。
  16. ^ a b c d ‘NCT Universe : LASTART’ 키 “떼인 돈 있으면 SM 캐스팅 팀에 이야기 해””. MBN (2023年7月26日). 2023年7月26日閲覧。
  17. ^ a b "SM서 본 적 없는 톤"리쿠,마지막 NCT 될까..1차 미션 최종 1위”. 朝鮮日報 (2023年8月3日). 2023年8月3日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  NCT Universe: LASTARTのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NCT Universe: LASTART」の関連用語

1
38% |||||

2
オ・シオン 百科事典
38% |||||

3
NCT 127: THE LOST BOYS 百科事典
36% |||||

4
廣瀬遼 百科事典
36% |||||

5
藤永咲哉 百科事典
34% |||||

6
ジェヒ 百科事典
34% |||||

7
前田陸 百科事典
34% |||||

8
得能勇志 百科事典
34% |||||

9
NCT 127 Road to Japan 百科事典
32% |||||

10
We Young 百科事典
32% |||||

NCT Universe: LASTARTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NCT Universe: LASTARTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNCT Universe: LASTART (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS