桃太郎電鉄V バラエティゲーム

桃太郎電鉄V

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 06:58 UTC 版)

バラエティゲーム

『jr.』の「とくべつゲーム」に引き続き登場している、いつもと違うルールでプレイするモード。インフレ率・発生するイベントなどは通常と同じ設定。以下の5モードがある。

へっぽこ旅日記

さまざまな条件の下で3年間プレイするモード。3年間と言っても、後のシリーズで登場する公式戦とは異なる(通常ゲームと同じ)設定。以下の6種類。

ゴールドラッシュ
10億円を持ちスタートする。
借金王
マイナス10億円からスタートする。さらに黄マスで徳政令カードが出現せず、ワープ駅も使用不可になっている。
デビルと友だち
デビル系のカードを10枚持ってスタートする。ちなみにデビルは1年ごとに補充される。
天使のいたずら
他のプレイヤーを妨害するカードをもってスタートする。
飛びます!
ぶっとびカード・ぶっとばしカードを5枚ずつ持ってスタートする。
好事魔多し
豪華なカード8枚と「ウィルスカード」2枚を持って始まる。

すごろくの旅

指定されたチェックポイントの駅を全て回り、資産に関係なく最初にゴールした人の勝ち。以下の4種類。ワープ駅は使用禁止。

日本縦断の旅
鹿児島からスタートし、途中東京を経由して稚内を目指す。文字通りカードの使い方にもよるが日本を南から北へ進む旅。
ラーメンの旅
旭川からスタートし、札幌→函館→米沢→和歌山→博多→熊本→横浜の順に回る。すべてラーメン関係の物件が存在する駅である。
のぞみの旅
東京からスタートし、名古屋→京都→大阪→岡山→広島→博多の順に回る。新幹線ののぞみ号が停車するルートである。
三都の旅
奈良からスタートし、京都→神戸の順に回る。最短で2ヶ月でゲーム終了となる。過去の歴史の古都を巡る旅。

ボンビー王決定戦

最初にマイナス10億円に達した人の勝ち。「あっちいけカード」「焼きみそカード」など貧乏神を呼び寄せるカードを最初から持ってスタートする。

不毛な戦い

最初に、本作に登場する99か所全ての物件駅に止まった人の勝ち。目的地などは通常と同じように設定されるが、総資産はまったく関係ないので、まさに「不毛な戦い」である。年数制限は無く、99年目を過ぎると「99年目」が延々とループする。

ドラコンクエスト

沖縄で「ぶっとびカード」(通常版と違い、物件駅以外にも飛ぶ)を使用し、一番遠くに飛んだ人の勝ち。止まったマスから沖縄までの最短距離が飛距離として計測される(距離ではなく、マス目で計算される)。航路や海外に飛んだ場合は“池ポチャ”とみなされ失格となる。名称は『ドラゴンクエスト』とドラコンのパロディ。


注釈

  1. ^ 本作の副題はパッケージのタイトルに書かれておらず、タイトル画面にて確認可能。

出典

  1. ^ 「桃太郎電鉄 研究読本」廣済堂出版


「桃太郎電鉄V」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桃太郎電鉄V」の関連用語

桃太郎電鉄Vのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桃太郎電鉄Vのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桃太郎電鉄V (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS