ハッセルブラッド・マスターズ・アワード ハッセルブラッド・マスターズ・アワードとは

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハッセルブラッド・マスターズ・アワードの解説 > ハッセルブラッド・マスターズ・アワードとは 

ハッセルブラッド・マスターズ・アワード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 16:00 UTC 版)

ハッセルブラッド・マスターズ・アワードとは

コンテストが開催されるようになったのは2001年からである。当時はマスターズ受賞者を毎月選出していた。2008年からスタイルを変え、2年に一度開催されるようになった。 ドイツ・ケルンで行われる世界最大のカメラショーであるフォトキナに時期を合わせて隔年開催されている。ハッセルブラッド・マスターズの作品はこのフェアに集まる多くの来場者に向けて展示される。 またカテゴリー別でアワード受賞者を選出している。2012年は11のカテゴリーから成り、11人の受賞者が選ばれた。(建築物、Fine Art、一般、風景/自然、ウェディング、ポートレート、エディトアル、動物、アップアンドカミング、ファッション/ビューティー)2014年は12のカテゴリーになる予定だ。

写真集と展示会

受賞者の作品をまとめたハッセルブラッド・マスターズ・ブックと名付けられた写真集がTeNeuesから出版され、世界各国で販売される。また受賞作品を世界中の都市で展示。2012年からは日本も展示都市として選ばれた。東京、ニューヨーク、ロサンジェルス、ベルリン、ロンドン、上海の六都市である。

Hasselblad Masters Award 受賞者

2001: Anton Corbijn, Per Nagel, Howard Schatz, Hans van Ommeren, Bernhard Edmaier, Isabel Muñoz, Mario Cravo Neto, Michael Grecco, Matilda Lindeblad, Ian Patrick, Phyllis Galembo, Xie Mo

2002: Jim Brandenburg, Michael Halsband, Rodney Smith, Stefan Schipper, Per Zennström, Charlie Waite, Morten Krogvold, Tomas Yeh, Sally Gall, Juan Zi, Ferit Kuyas, Marcos Prado

2003: Patrick Demarchelier, Sarah Silver, Joyce Tenneson, Kay Chin Tay, Nicholas Sinclair, Ralf Tooten, Wang Jianjun, Carlos Casariego, Beat Presser, Brigitte Carnochan, Duda Carvalho, Tore Hagman

2004: Albert Watson (photographer), Mary Ellen Mark, Nigel Parry, Daniel Klajmic, Kevin Bubriski, Herdis Maria Siegert, Christopher Burkett, Jian Junyu, Lennart Olson, Francisco Gomes, Helena You, Luciano Monti

2005: Suza Scalora, Greg Hocking, Lois Greenfield, Kay Berg, Walter Schels, Tarun Khiwal, Hans Gedda, Frederick Bertin, Jian Cheng Dong, Heidi Niemala, Mark Buscail, Chris Simpson

2006: Warwick Saint, Carlos Serrao, Jack Guy, Hans Neleman, Christian Kettiger, Elisabeth Carmel, David Trood, Andreas Teichmann, Uli Weber, Oscar Mattsson, Roth and Ramberg, Michael Graf

2007: Russell James, Marco Grob, Peter Mathis, Raya, Dominique Amphonesinh, Stuart Weston, Tang Hui, Laurence Laborie, Barry Ryan, Paolo Esposito, Carl Lyttle, Chase Jarvis

2008: August Bradley (Upcoming Talent), Julia Fullerton-Batten (Fine Art), Louie Palu (Editorial), Benjamin A. Monn (Architectural), Bronek Kozka (General), Hans Strand (Landscapes/Nature), Andrej Kopac (Fashion/Beauty), Morfi Jiménez Mercado (Portrait), Gregor Halenda (Products), Kevin Then (Wedding/Social)

2009: Lyle Owerko (Upcoming Talent), Mark Holthusen (Products), Nina Berman (Editorial), Stephan Zirwes (Architectural), Dirk Rees (Fashion/Beauty), Mark Zibert (General), Bang Peng (Landscapes/Nature), Claudio Napolitano (Portrait), Joao Carlos (Wedding/Social), Alexandfelix (Fine Art)

2012: Vicente Ansola (Upcoming Talent), Joe Felzman (Products), Jon Lowenstein (Editorial), Frank Meyl (Architectural), Wai Kuen Eric Wong (Fashion/Beauty), Ken Hermann (General), Tom D. Jones (Landscapes/Nature), Denis Rouvre (Portrait), Milosz Wozaczynski (Wedding/Social), Christian Tagliavini (Fine Art), Lucas Pupo (Wildlife)

References




「ハッセルブラッド・マスターズ・アワード」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハッセルブラッド・マスターズ・アワード」の関連用語

ハッセルブラッド・マスターズ・アワードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハッセルブラッド・マスターズ・アワードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハッセルブラッド・マスターズ・アワード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS