「してくださいませ」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/3577件中)
読み方:くださんす[動サ特活]《「くだされます」「くださります」の音変化。近世上方で、主として女性が用いた》1 「くれる」の意の尊敬語。くださいます。「祝儀とて、との達から—・すこともござんす」〈難波...
読み方:くだんす[動サ特活]《「くださんす」の音変化》1 「くれる」の意の尊敬語。くださいます。「たばこ火ひとつ—・せ」〈ひとりね・上〉2 (補助動詞)動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて、...
読み方:くだんす[動サ特活]《「くださんす」の音変化》1 「くれる」の意の尊敬語。くださいます。「たばこ火ひとつ—・せ」〈ひとりね・上〉2 (補助動詞)動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて、...
読み方:くだんす[動サ特活]《「くださんす」の音変化》1 「くれる」の意の尊敬語。くださいます。「たばこ火ひとつ—・せ」〈ひとりね・上〉2 (補助動詞)動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて、...
読み方:きょうしゅく[名・形動](スル)1 おそれて身がすくむこと。「家畜伝染のやまいとあるから、われ人ともに、—はいたしましたものの」〈魯文・安愚楽鍋〉2 相手に迷惑をかけたり、相手の厚意を受けたり...
読み方:きょうしゅく[名・形動](スル)1 おそれて身がすくむこと。「家畜伝染のやまいとあるから、われ人ともに、—はいたしましたものの」〈魯文・安愚楽鍋〉2 相手に迷惑をかけたり、相手の厚意を受けたり...
読み方:きょうしゅく[名・形動](スル)1 おそれて身がすくむこと。「家畜伝染のやまいとあるから、われ人ともに、—はいたしましたものの」〈魯文・安愚楽鍋〉2 相手に迷惑をかけたり、相手の厚意を受けたり...
《品詞》動詞《標準語》消す《用例》「課長、煙草、ちゃんと消やいてごしならんでしょうか」(課長、煙草の火をちゃんと、消してくださいませんでしょうか)。《用例》「黒板、消やいとけ」(黒板(の字)を消してお...
《品詞》動詞《標準語》消す《用例》「課長、煙草、ちゃんと消やいてごしならんでしょうか」(課長、煙草の火をちゃんと、消してくださいませんでしょうか)。《用例》「黒板、消やいとけ」(黒板(の字)を消してお...
《品詞》名詞《標準語》〔植物名〕ヒサカキ(学名:Eurya japonica)。ツバキ科ヒサカキ属の常緑低木。サカキの代用として枝葉を仏前に用いる。《用例》「墓参りするけえ、しぶ取ってきてごしならんか...