「戸 (律令制)」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/1350件中)
読み方:ゼッコ(zekko)律令制下、戸口の死亡などにより戸を構成する人が一人もいなくなること。
読み方:シフウ(shifuu)律令制下において、政治面、軍事面で功績のあった者などに別勅で与えられた封戸。
読み方:シフウ(shifuu)律令制下において、政治面、軍事面で功績のあった者などに別勅で与えられた封戸。
読み方:シコデン(shikoden)律令制で、馬寮に属し馬の飼育などに従う飼戸に飼養料として班給された口分田。
読み方:シコデン(shikoden)律令制で、馬寮に属し馬の飼育などに従う飼戸に飼養料として班給された口分田。
読み方:あまりべ律令制下の村落制度で、50戸を「里」としたとき、それに満たない小集落。あまべ。あまるべ。
読み方:あまりべ律令制下の村落制度で、50戸を「里」としたとき、それに満たない小集落。あまべ。あまるべ。
読み方:きこう律令制の戸籍で、他戸の戸籍に編入された者。寄人(よりゅうど)。よせく。よりく。
読み方:きこう律令制の戸籍で、他戸の戸籍に編入された者。寄人(よりゅうど)。よせく。よりく。
読み方:きこう律令制の戸籍で、他戸の戸籍に編入された者。寄人(よりゅうど)。よせく。よりく。