「いその」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/216件中)
読み方:そ[語素]《「いそ(磯)」の音変化》他の語と複合して、いその意を表す。「荒(あり)—」「離れ—」「—なれ木」...
読み方:そ[語素]《「いそ(磯)」の音変化》他の語と複合して、いその意を表す。「荒(あり)—」「離れ—」「—なれ木」...
読み方:ねぐ[動ガ四]祈願する。いのる。「いその神ふりにし恋のかみさびてたたるに我は—・ぎぞかねつる」〈拾遺・恋四〉...
読み方:ねぐ[動ガ四]祈願する。いのる。「いその神ふりにし恋のかみさびてたたるに我は—・ぎぞかねつる」〈拾遺・恋四〉...
読み方:ねぐ[動ガ四]祈願する。いのる。「いその神ふりにし恋のかみさびてたたるに我は—・ぎぞかねつる」〈拾遺・恋四〉...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 03:50 UTC 版)「多重人格探偵サイコ」の記事における「伊園・アリワン・美和(いその・アリワン・みわ)」の...
読み方:いそのたちはき〔袖中抄〕猿には異名多し、或はタカといふ、日吉社にはタカノミコトといふ、或ものには匡房卿はイソノタチハキといはれたり。
読み方:いそのたちはき〔袖中抄〕猿には異名多し、或はタカといふ、日吉社にはタカノミコトといふ、或ものには匡房卿はイソノタチハキといはれたり。
読み方:いそのあわび鮑は一方に貝があり、一方は岩に粘着す。故に一方は熱心に執着恋慕するも、一方は冷淡にして顧みざるをいふ。俗に片思ひといふそれなり。
読み方:いそのあわび鮑は一方に貝があり、一方は岩に粘着す。故に一方は熱心に執着恋慕するも、一方は冷淡にして顧みざるをいふ。俗に片思ひといふそれなり。