「表面仕上げ」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/379件中)
コンクリート舗装に用いられるコンクリートで、次のような性質を備えたもの。①曲げ強度が大きい②すりへり作用に対する抵抗性が大きい③すべり抵抗性が大きい④気象作用による耐久性が大きい⑤乾燥収縮が小さい⑥作...
弊社ステンレスシンクの仕上げ方法による分類名称。他には「ポリッシュシンク」がある。「BA」とは、ステンレスの表面仕上げ加工名称の一種で、特殊な気体の中で熱処理をして光沢を出す。鏡面に近い光沢が特徴。表...
ステンレスの表面仕上げの一種。凹凸の浮き出た模様の付いた仕上げ。模様の形状によって名前が変わる。複数の丸い凸模様のものをラウンドエンボスと言う。弊社のステンレスワークトップの仕上げには、「エンボス仕上...
モクセイ科トネリコ属の落葉広葉樹。環孔材。英名はJapanese ash。単にタモともいう。やや重硬で、加工性や割裂性、表面仕上げにおいては並であるが、弾力性が高い。家具や装飾材、日常器具の材料として...
モクセイ科トネリコ属の落葉広葉樹。環孔材。英名はJapanese ash。単にタモともいう。やや重硬で、加工性や割裂性、表面仕上げにおいては並であるが、弾力性が高い。家具や装飾材、日常器具の材料として...
無機質繊維の岩綿(ロックウール)を主原料として板状に成型し、表面仕上げをした内装材で、吸音性・断熱性・防火性などに優れた不燃材である。主に天井材に用いられる。
無機質繊維の岩綿(ロックウール)を主原料として板状に成型し、表面仕上げをした内装材で、吸音性・断熱性・防火性などに優れた不燃材である。主に天井材に用いられる。
左官工が行う工事。左官工事の代表的な例としてはモルタル塗り、日本壁塗り、ブラスター塗り、またサッシまわりのモルタル詰めや、打ちっ放しコンクリートの補修などがあり、一般的に最終的な表面仕上げの塗り工事全...
左官工が行う工事。左官工事の代表的な例としてはモルタル塗り、日本壁塗り、ブラスター塗り、またサッシまわりのモルタル詰めや、打ちっ放しコンクリートの補修などがあり、一般的に最終的な表面仕上げの塗り工事全...
消石灰に大理石粉や粘土粉を混ぜた、塗り壁材料のこと。もともとは大理石のような表面仕上げにするためのものだったが、現在では左官工事や吹き付け工事において、セメントモルタルや合成樹脂を用いて粗面とする仕上...