「古今韻会挙要」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/99件中)
『埤雅』(ひが)は、北宋の陸佃によって編集された辞典。全20巻。主に動植物について説明した書物である。成立「陸佃」も参照『宋史』陸佃伝によると[1]、陸佃は字を農師といい、越州山陰県(...
『埤雅』(ひが)は、北宋の陸佃によって編集された辞典。全20巻。主に動植物について説明した書物である。成立「陸佃」も参照『宋史』陸佃伝によると[1]、陸佃は字を農師といい、越州山陰県(...
『字彙補』(じいほ)は、清の呉任臣(中国語版)(ごじんしん)によって編纂された、『字彙』を補足訂正した書物。康熙5年(1666年)序。『康熙字典』に出典のひとつとして使われている。内容著者の呉任臣は字...
『字林』(じりん)とは、晋の呂忱(りょしん)によって編纂された部首別漢字字書。『隋書』「経籍志」によると全七巻とされる[1]。およそ12,824字を収め、『説文解字』と同じ540部首を...
『字林』(じりん)とは、晋の呂忱(りょしん)によって編纂された部首別漢字字書。『隋書』「経籍志」によると全七巻とされる[1]。およそ12,824字を収め、『説文解字』と同じ540部首を...
宋元以来俗字譜(そうげんいらいぞくじふ)は、中華民国中央研究院歴史語言研究所が1930年に出版した異体字字典。劉復、李家瑞編。概要宋・元・明・清の時代に刊行された12の民間刊本で使用されている漢字のう...
国語辞典各種表記繁体字:國語辭典簡体字:国语辞典拼音:Guóyǔ Cídiǎn注音符号:ㄍㄨㄛˊㄩˇ ㄘˊㄉㄧㄢˇ発音:グオユー ツーディエンテンプレートを表示教育部『国語辞典』(きょういくぶ こくご...
国語辞典各種表記繁体字:國語辭典簡体字:国语辞典拼音:Guóyǔ Cídiǎn注音符号:ㄍㄨㄛˊㄩˇ ㄘˊㄉㄧㄢˇ発音:グオユー ツーディエンテンプレートを表示教育部『国語辞典』(きょういくぶ こくご...
『方言』(ほうげん)は、漢代中国の方言辞典。揚雄の著とされる。『揚子方言』(ようしほうげん)・『別国方言』(べっこくほうげん)とも呼ぶ。正式名称は『輶軒使者絶代語釈別国方言』(ゆうけんししゃ ぜつだい...
『方言』(ほうげん)は、漢代中国の方言辞典。揚雄の著とされる。『揚子方言』(ようしほうげん)・『別国方言』(べっこくほうげん)とも呼ぶ。正式名称は『輶軒使者絶代語釈別国方言』(ゆうけんししゃ ぜつだい...