「播磨権介」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/92件中)
凡例藤原 行経時代平安時代中期生誕寛弘9年(1012年)死没永承5年閏10月14日(1050年11月30日)官位従二位、参議主君後一条天皇→後朱雀天皇→後冷泉天皇氏族藤原北家世尊寺流父母父...
凡例源俊雅時代平安時代中期 - 後期生誕嘉承元年(1105年)死没久安5年(1149年)官位正四位下、参議、左大弁主君堀河天皇→鳥羽天皇→崇徳天皇→近衛天皇氏族醍醐源氏高明流父母父:源能俊...
凡例藤原実任時代鎌倉時代生誕承元元年(1207年)または承元4年(1210年)死没建長5年(1253年)以降官位正三位、権中納言主君土御門天皇→順徳天皇→仲恭天皇→後堀河天皇→四条天皇→後...
凡例藤原 門宗時代平安時代前期生誕不詳死没不詳官位従四位上、右近衛中将主君清和天皇→陽成天皇氏族藤原北家真夏流父母父:藤原濱雄、母:藤原叡子(藤原乙叡の娘)兄弟家宗、飽永、門宗、貞則、益友...
凡例賀茂 光栄時代平安時代中期生誕天慶2年(939年)死没長和4年6月7日(1015年6月25日)官位従四位上・右京権大夫主君村上天皇→冷泉天皇→円融天皇→花山天皇→一条天皇氏族賀茂朝臣氏...
凡例正親町実明時代鎌倉時代後期 - 南北朝時代生誕文永11年(1274年)[1]死没観応2年/正平6年正月17日(1351年2月13日)官位正二位、権大納言主君後宇多天皇→...
凡例源時中時代平安時代中期生誕天慶4年(941年)死没長保3年12月30日(1002年1月16日)別名致仕大納言官位従二位、大納言主君村上天皇 → 冷泉天皇 → 円融天皇 → 花山天皇 →...
凡例滋岳川人時代平安時代前期生誕不明死没貞観16年5月27日(874年7月14日)官位従五位上・陰陽頭主君文徳天皇→清和天皇氏族刀岐直→滋岳朝臣テンプレートを表示滋岳 川人(しげおか の ...
凡例中山兼宗時代平安時代末期 - 鎌倉時代前期生誕長寛元年(1163年)死没仁治3年9月3日(1242年9月28日)別名堀川二位官位正二位、按察使、権大納言主君六条天皇→高倉天皇→安徳天皇...
凡例中山兼宗時代平安時代末期 - 鎌倉時代前期生誕長寛元年(1163年)死没仁治3年9月3日(1242年9月28日)別名堀川二位官位正二位、按察使、権大納言主君六条天皇→高倉天皇→安徳天皇...