「共振周波数」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/514件中)
読み方:きょうしんかいろ別名:同調回路【英】resonant circuit共振回路とは、外部から加わったエネルギーに反応して振動や共鳴などの現象を生じる電気回路のことである。基本的な共振回路として、...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:35 UTC 版)「自動列車停止装置」の記事における「変周式(単変周・多変周)地上子」の解説変周式とは、車...
英語 bouncing懸架ばねによって支えられている車体(ばね上質量)の振動挙動のひとつで、車体前後が同位相の振動である。大きくうねった道路を走行するとき、あるいは突起を乗り越えたあとなどに発生する、...
英語 bouncing懸架ばねによって支えられている車体(ばね上質量)の振動挙動のひとつで、車体前後が同位相の振動である。大きくうねった道路を走行するとき、あるいは突起を乗り越えたあとなどに発生する、...
英語 yawing resonance frequencyクルマが操舵や外乱によって周期的な横力入力を加えられたとき、ヨーレートの共振を起こす周波数をいう。クルマは旋回挙動を起こすと復元力を発揮するよ...
英語 yawing resonance frequencyクルマが操舵や外乱によって周期的な横力入力を加えられたとき、ヨーレートの共振を起こす周波数をいう。クルマは旋回挙動を起こすと復元力を発揮するよ...
英語 mechanical impedance線形の機械系で作用している力の入力点と同じ点、または異なる点の力と同じ方向の速度の比のことで、機械系の振動応答特性を示す。この量は周波数によって変化し、極...
英語 mechanical impedance線形の機械系で作用している力の入力点と同じ点、または異なる点の力と同じ方向の速度の比のことで、機械系の振動応答特性を示す。この量は周波数によって変化し、極...
エフゼロと読む。スピーカーの基本共振周波数のことで、コーン型スピーカーでは再生帯域の下限付近に現れる。したがって、この周波数が低音の再生限界と考えてかまわない。f0では、コーンの振動速度が最大になる。
エフゼロと読む。スピーカーの基本共振周波数のことで、コーン型スピーカーでは再生帯域の下限付近に現れる。したがって、この周波数が低音の再生限界と考えてかまわない。f0では、コーンの振動速度が最大になる。