「と しとる」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/307件中)

読み方:しとる[動ラ五(四)]しっとりとぬれる。しめりけを含む。しめる。「夜霧に—・った娘の浴衣の袂(たもと)の中に」〈風葉・五反歩〉「湿る」に似た言葉» 類語の一覧を見る湿気る...
読み方:しとる[動ラ五(四)]しっとりとぬれる。しめりけを含む。しめる。「夜霧に—・った娘の浴衣の袂(たもと)の中に」〈風葉・五反歩〉「湿る」に似た言葉» 類語の一覧を見る湿気る...
読み方:ひでよしとりきゅう野上弥生子の長編歴史小説。豊臣秀吉と千利休の確執を描く。昭和37年(1962)から昭和38年(1963)にかけて、「中央公論」誌に連載。昭和39年(1964)刊行。第3回女流...
読み方:ひでよしとりきゅう野上弥生子の長編歴史小説。豊臣秀吉と千利休の確執を描く。昭和37年(1962)から昭和38年(1963)にかけて、「中央公論」誌に連載。昭和39年(1964)刊行。第3回女流...
読み方:ひでよしとりきゅう野上弥生子の長編歴史小説。豊臣秀吉と千利休の確執を描く。昭和37年(1962)から昭和38年(1963)にかけて、「中央公論」誌に連載。昭和39年(1964)刊行。第3回女流...
但馬方言共通語用例備考 じょ’んさん カメムシ じょんさんって、よう見たらきれいな形しとるなあ。 城崎郡竹野町で使う。「じょん」のさんづけの形と思われる。
《品詞》名詞《標準語》うたた寝。仮寝《用例》「そそねしとって、風邪ひいたがな」(うたた寝をしていて、風邪をひいてしまったよ)(馬鹿は風邪をひかないのにねえ)。《参照》ごろねとの違いはあるかな?...
《品詞》名詞?《標準語》ものすごいさま、おどろくべきこと《用例》「わったいなあ。えらいことしとるがあ」(ものすごいなあ、大変なことをしているじゃないか)。《用例》(「わったいなや」と同様に間投詞的に)...
大阪弁訳語解説ややこしい、ややこいややこしい稚児しい。複雑な、込み入った、扱いにくい意味。「ややこ」は赤子のことで、稚児を扱うのと同じ様であること。「やあこしい」「やあこい」とも言う。なんやややこしい...
大阪弁訳語解説ややこしい、ややこいややこしい稚児しい。複雑な、込み入った、扱いにくい意味。「ややこ」は赤子のことで、稚児を扱うのと同じ様であること。「やあこしい」「やあこい」とも言う。なんやややこしい...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS