「終止形・連体形」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/1880件中)
出典:『Wiktionary』 (2020/06/17 12:21 UTC 版)動詞きこしをす【聞こし食す】(上代語)お治(おさ)めになる。きこしを-す 動詞活用表(日本語の活用)サ行四段活用語幹未然...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/22 15:22 UTC 版)動詞きこす【聞こす】(上代語)(「言ふ」の尊敬語)おっしゃる。(「聞く」の尊敬語)お聞きになる。きこ-す 動詞活用表(日...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/17 12:21 UTC 版)動詞きそふ【着襲う、着装う】(上代語)衣類を重(かさ)ねて着(き)る。きそ-ふ 動詞活用表(日本語の活用)ハ行四段活用語...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/18 14:55 UTC 版)語源「きは」(際) + 「たけし」(猛し)形容詞きはだけし【際猛し】気性が激(はげ)しい。厳(きび)しい。基本形語幹未然...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/18 14:55 UTC 版)形容詞きはなし【際無し】限(かぎ)りが無(な)い。際限がない。この上なく優(すぐ)れている。基本形語幹未然形連用形終止形...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/21 07:06 UTC 版)動詞きははなる【際離る】際(きわ)立(だ)つ。活用きははな-る 動詞活用表(日本語の活用)ラ行下二段活用語幹未然形連用形...
出典:『Wiktionary』 (2020/01/12 15:45 UTC 版)動詞きもいる【肝煎る】世話をする。仲介する。きもい-る 動詞活用表(日本語の活用)ラ行四段活用語幹未然形連用形終止形連体...
出典:『Wiktionary』 (2021/09/07 18:00 UTC 版)語源「きら」 + 接尾辞「らか」「きらら」 + 接尾辞「か」形容動詞きららか【煌らか】きらきら輝(かがや)くさま。基本形...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/12 16:30 UTC 版)形容詞くちをし【口惜し】残念だ。物足りない。基本形語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形活用の種類くちをしくちを-しく...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/13 16:31 UTC 版)動詞くぶ【焼ぶ】くべる、焼(や)く。く-ぶ 動詞活用表(日本語の活用)バ行下二段活用語幹未然形連用形終止形連体形已然形命...