「いとど・し」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/320件中)

読み方:くものうえびと1 宮中の人。皇族。2 殿上人。雲客。うんじょうびと。「いとどしく虫の音しげき浅茅生(あさぢふ)に露おきそふる—」〈源・桐壺〉...
読み方:くものうえびと1 宮中の人。皇族。2 殿上人。雲客。うんじょうびと。「いとどしく虫の音しげき浅茅生(あさぢふ)に露おきそふる—」〈源・桐壺〉...
その場を動くな, さもないとどてっ腹を風穴だらけにするぞ.土手っ腹に風穴を開けてやるぞ.風穴を明けてやるぞ...
出典:『Wiktionary』 (2021/09/18 12:02 UTC 版)動詞おもいとどまる【思い止まる】しようと思っていたことをよく考えた結果止めにする。活用発音(?)東京アクセントお↗もいと...
読み方:みしまえ淀川下流の古称。大阪府高槻市南部から大阪市東淀川区東端あたりまでをいった。大阪府高槻市南部、淀川沿いの地名。[歌枕]「—の入江のまこも雨ふればいとどしをれてかる人もなし」〈新古今・夏〉...
読み方:みしまえ淀川下流の古称。大阪府高槻市南部から大阪市東淀川区東端あたりまでをいった。大阪府高槻市南部、淀川沿いの地名。[歌枕]「—の入江のまこも雨ふればいとどしをれてかる人もなし」〈新古今・夏〉...
読み方:みしまえ淀川下流の古称。大阪府高槻市南部から大阪市東淀川区東端あたりまでをいった。大阪府高槻市南部、淀川沿いの地名。[歌枕]「—の入江のまこも雨ふればいとどしをれてかる人もなし」〈新古今・夏〉...
読み方:すみく[動カ変]長い間住み続ける。また、特に、男が女の家に長い間通い続ける。「年を経て—・こし里を出でていなばいとど深草野とやなりなむ」〈伊勢・一二三〉...
読み方:すみく[動カ変]長い間住み続ける。また、特に、男が女の家に長い間通い続ける。「年を経て—・こし里を出でていなばいとど深草野とやなりなむ」〈伊勢・一二三〉...
読み方:すみく[動カ変]長い間住み続ける。また、特に、男が女の家に長い間通い続ける。「年を経て—・こし里を出でていなばいとど深草野とやなりなむ」〈伊勢・一二三〉...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS