「ありゅうさん」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/59件中)
読み方:ありゅうさんえん亜硫酸の水素を金属で置換して生じる塩。亜硫酸ナトリウムなど。
読み方:ありゅうさんえん亜硫酸の水素を金属で置換して生じる塩。亜硫酸ナトリウムなど。
読み方:ありゅうさん二酸化硫黄を水に溶かすと生じる酸。水溶液としてだけ存在。酸化により硫酸になる。化学式H2SO3...
読み方:ありゅうさん二酸化硫黄を水に溶かすと生じる酸。水溶液としてだけ存在。酸化により硫酸になる。化学式H2SO3...
読み方:ありゅうさん二酸化硫黄を水に溶かすと生じる酸。水溶液としてだけ存在。酸化により硫酸になる。化学式H2SO3...
読み方:ありゅうさんがす【英】:sulfurous acid gasSO2。二酸化イオウの気体であり、火山ガス、鉱泉などに含まれている。
読み方:ありゅうさんがす【英】:sulfurous acid gasSO2。二酸化イオウの気体であり、火山ガス、鉱泉などに含まれている。
読み方:ありゅうさんがす【英】:sulfurous acid gasSO2。二酸化イオウの気体であり、火山ガス、鉱泉などに含まれている。
読み方:ありゅうさんがす二酸化硫黄の気体。刺激臭があり、有毒。火山ガスや石油・石炭中の硫黄酸化物の燃焼によって生じ、酸性雨や湖沼の酸性化の原因となる。
読み方:ありゅうさんぱるぷ木材片を亜硫酸と亜硫酸塩との混合液で処理して製造した化学パルプ。上質紙やレーヨン・アセテートの原料。