「IDEOGRAPHIC VARIATION DATABASE」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/104件中)
フルスペル:Ideographic Variation Selector, Ideographic Variation SequenceIVSとは、文字の異字体を識別し使い分けるための仕組みのことであ...
フルスペル:Ideographic Variation Selector, Ideographic Variation SequenceIVSとは、文字の異字体を識別し使い分けるための仕組みのことであ...
フルスペル:Ideographic Variation Selector, Ideographic Variation SequenceIVSとは、文字の異字体を識別し使い分けるための仕組みのことであ...
フルスペル:Ideographic Variation DatabaseIVDとは、Unicodeコンソーシアムが公開している、文字(漢字)の異字体のリストである。IVDはIVSと呼ばれる識別技術と共...
フルスペル:Ideographic Variation DatabaseIVDとは、Unicodeコンソーシアムが公開している、文字(漢字)の異字体のリストである。IVDはIVSと呼ばれる識別技術と共...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 10:16 UTC 版)「異体字セレクタ」の記事における「出典・脚注」の解説[脚注の使い方] ^ JIS X 0...
CJK統合漢字CJK Unified Ideographs範囲U+4E00..U+9FFF(20,992 個の符号位置)面基本多言語面用字漢字割当済20,992 個の符号位置未使用0 個の保留Unic...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 06:19 UTC 版)「字体」の記事における「文字集合と異体字」の解説JIS X 0208などの文字集合では基...
異体字セレクタを付けない場合、点のある字体と点のない字体は区別されない。VS(異体字セレクタ)17を付けると点のない字体、VS18を付けると点のある字体を表す。異体字セレクタ[注 1]...
異体字セレクタを付けない場合、点のある字体と点のない字体は区別されない。VS(異体字セレクタ)17を付けると点のない字体、VS18を付けると点のある字体を表す。異体字セレクタ[注 1]...
< 前の結果 | 次の結果 >