「Fターム」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/226件中)
特許文献を検索するためにFタームを利用します。
FI・Fターム検索で得られた回答件数をさらに絞り込むための検索。
検索をするために用いる記号。Fターム検索システムにおいては、Fターム、FI、フリーワード、付加コード組み合わせターム、質問番号、登録論理式名称、出願人コードがある。
Fターム検索において、しおりを付与したり、事前にしおりを付与した文献を表示する機能。
文献スクリーニング中にFターム、FI等の検索キーをその場で修正すること。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/20 13:36 UTC 版)「Fターム」の記事における「Fタームを用いた検索」の解説Fタームを利用して特許文献を検索...
[正式名称]パテントマップガイダンスFIやFターム、国際特許分類(IPC)の説明文や、FIハンドブック、Fタームリストなどを参照できるシステム。
Fターム検索における異なるテーマ間の同時検索又はIPCの展開と異なった観点で行う検索。
Fターム検索において、文献番号を入力し、その文献の書誌的事項、引用文献、検索キー、イメージを照会すること。
IPCを約3000の技術分野に分割して作られた、Fターム検索の単位となる技術分野のまとまり。
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「Fターム」の辞書の解説