Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 長谷川玉峰の解説 > 長谷川玉峰の全文検索
「長谷川玉峰」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/18件中)

日本画家。京都生。四条派画家長谷川玉峰の子、日本画家長谷川玉純は兄。日本青年絵画協会・美術研精会・日本画家協会・絵画共進会等に度々出品する。昭和13年(1938)歿、享年未詳。
読み方:ひきた しゅんこ日本画家。滋賀県生。名は豊蔵。初め長谷川玉峰の男・玉純に学び、のち山元春挙の門に入る。風景画に優れ、日本美術協会展で活躍した。戦後は滋賀県美術作家協会の責任者となり、郷土の美術...
読み方:ひきた しゅんこ日本画家。滋賀県生。名は豊蔵。初め長谷川玉峰の男・玉純に学び、のち山元春挙の門に入る。風景画に優れ、日本美術協会展で活躍した。戦後は滋賀県美術作家協会の責任者となり、郷土の美術...
読み方:はせがわ ぎょくじゅん日本画家。京都生。四条派の画家長谷川玉峰の長男、弟は玉粋。名は師精。青年作家懇親倶楽部の委員、京都青年絵画共進会審査員を務めた。同共進会、シカゴでのコロンブス記念万国博覧...
読み方:はせがわ ぎょくじゅん日本画家。京都生。四条派の画家長谷川玉峰の長男、弟は玉粋。名は師精。青年作家懇親倶楽部の委員、京都青年絵画共進会審査員を務めた。同共進会、シカゴでのコロンブス記念万国博覧...
読み方:もりかわ そぶん日本画家。京都生。名は英絢、字は士倩。初め前川五嶺の門に学び、のち長谷川玉峰に師事する。京都府画学校教諭を務め、内国勧業博覧会・絵画共進会や海外の博覧会で受賞する。四条派の正統...
読み方:もりかわ そぶん日本画家。京都生。名は英絢、字は士倩。初め前川五嶺の門に学び、のち長谷川玉峰に師事する。京都府画学校教諭を務め、内国勧業博覧会・絵画共進会や海外の博覧会で受賞する。四条派の正統...
読み方:あとみ ぎょくし日本画家。東京生。名は勝子、別号に不言庵。従姉跡見花蹊に四条派を学び、のち長谷川玉峰・望月玉泉の門に入る。京都の高等女学校で写生画の教師をつとめ、東京に戻り神田に私塾を開設、子...
読み方:あとみ ぎょくし日本画家。東京生。名は勝子、別号に不言庵。従姉跡見花蹊に四条派を学び、のち長谷川玉峰・望月玉泉の門に入る。京都の高等女学校で写生画の教師をつとめ、東京に戻り神田に私塾を開設、子...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 22:03 UTC 版)「四条派」の記事における「黎明期(江戸時代)」の解説「概要」にある程度書いたように、四条...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS