「長篠の合戦」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/88件中)
○上総介 尾張守◇父:小幡憲重(重定) 養子:小幡直之 上野・小幡城主にて、関東管領・山内上杉氏、後に甲斐・武田氏に従う。小田原攻め、三方ヶ原の合戦、長篠の合戦に参戦。武田氏滅亡時に、織田信忠に降伏し...
○上総介 尾張守◇父:小幡憲重(重定) 養子:小幡直之 上野・小幡城主にて、関東管領・山内上杉氏、後に甲斐・武田氏に従う。小田原攻め、三方ヶ原の合戦、長篠の合戦に参戦。武田氏滅亡時に、織田信忠に降伏し...
○徳次郎 兵部丞◇父:真田幸隆 室:相木市兵衛女 子:真田主税助信正(幸明) 甲斐・武田氏臣。兄と共に諸戦に活躍、しかし長篠の合戦において、織田氏臣佐久間信盛の陣に突撃、柵を一段越えたところで、深手を...
○徳次郎 兵部丞◇父:真田幸隆 室:相木市兵衛女 子:真田主税助信正(幸明) 甲斐・武田氏臣。兄と共に諸戦に活躍、しかし長篠の合戦において、織田氏臣佐久間信盛の陣に突撃、柵を一段越えたところで、深手を...
読み方:とだ かずあき近江膳所藩戸田家初代当主。徳川家譜代の家臣。三河生。父は氏光。幼名を政成・信世等。三河国吉田での徳川家康と武田勝頼との合戦、また長篠の合戦で軍功があった。小牧・長久手の役や小田原...
読み方:とだ かずあき近江膳所藩戸田家初代当主。徳川家譜代の家臣。三河生。父は氏光。幼名を政成・信世等。三河国吉田での徳川家康と武田勝頼との合戦、また長篠の合戦で軍功があった。小牧・長久手の役や小田原...
○監物 美作守◇父:奥平貞勝 子:奥平美作守貞昌(信昌) 平氏流で出自は上野・奥平郷。駿河・今川氏臣にて三河・作手城主。後に氏真を離れて三河・徳川家康に仕える。1570年近江・姉川の合戦にも参加して功...
○監物 美作守◇父:奥平貞勝 子:奥平美作守貞昌(信昌) 平氏流で出自は上野・奥平郷。駿河・今川氏臣にて三河・作手城主。後に氏真を離れて三河・徳川家康に仕える。1570年近江・姉川の合戦にも参加して功...
○孫六 信連 信綱 逍遙軒 刑部少輔◇父:武田信虎 子:武田信澄 甲斐・武田氏一族。兄信玄を助け、主にその本陣守衛の任を担う。容貌が信玄に酷似していた為、その影武者を務めたといわれた。また、文化人とし...
○孫六 信連 信綱 逍遙軒 刑部少輔◇父:武田信虎 子:武田信澄 甲斐・武田氏一族。兄信玄を助け、主にその本陣守衛の任を担う。容貌が信玄に酷似していた為、その影武者を務めたといわれた。また、文化人とし...
< 前の結果 | 次の結果 >