「連用形+なず」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/83件中)
【文語】ラ行四段活用の動詞「なずさわる」の連用形である「なずさわり」に、希望の助動詞「たし」が付いた形。終止形なずさわる » 「なずさわる」の意味を調べる...
【文語】ラ行四段活用の動詞「なずさわる」の連用形である「なずさわり」に、完了の助動詞「たり」が付いた形。終止形なずさわる » 「なずさわる」の意味を調べる...
【文語】ハ行四段活用の動詞「なずさう」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形なずさう » 「なずさう」の意味を調べる...
【文語】ラ行四段活用の動詞「なずさわる」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形なずさわる » 「なずさわる」の意味を調べる...
【文語】ハ行四段活用の動詞「なずさう」の連用形である「なずさひ」に、希望の助動詞「たし」が付いた形。終止形なずさう » 「なずさう」の意味を調べる...
【文語】ハ行四段活用の動詞「なずさう」の連用形である「なずさひ」に、完了の助動詞「たり」が付いた形。終止形なずさう » 「なずさう」の意味を調べる...
読み方:あなずらわしく【文語】シク活用の形容詞「侮らはし」の連用形。終止形侮らはし » 「侮らはし」の意味を調べる...
読み方:あなずらわしく【文語】シク活用の形容詞「侮らはし」の連用形。終止形侮らはし » 「侮らはし」の意味を調べる...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 05:16 UTC 版)「遠州弁」の記事における「連用形+なず」の解説「未然形+ずに」「未然形+ないで」の意。「...
読み方:いだき、なずき、なつきカ行五段活用の動詞「懐く」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形懐く » 「懐く」の意味を調べる...
< 前の結果 | 次の結果 >